京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:21
総数:726562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
 東日本大震災から明後日で7年の3月11日。京都市のシェイクアウト訓練を本校でも行いました。緊急放送があったのち,子どもたちは身を守る姿勢をとりました。静かに真剣に行動できていました。
 また,学年の発達段階に応じて,東日本大震災に関わる話もしました。高学年の子どもたちに聞いても,震災のことを知らない児童も多かったです。あの災害を受け継いでいくために,学校でも多くのことを伝えていけたらと思います。約2万人の方が亡くなられ,未だ多くの方が帰宅できない大震災。災害や命について考える一日となりました。

6年生 市内めぐり

画像1
 3月7日(水),市内めぐりを行いました。少し肌寒い気温でしたが雨は降らず,良い天気で迎えることができました。
 朝,子どもたちは京都駅でグループごとに分かれ,それぞれでの行動になりました。傍に大人がおらず,自分たちで考え行動するので緊張した様子でしたが...
「地下鉄はこっちやで!」「バス停あった!」
時間をかけ,綿密に立てた計画表を見ながらしっかりと行動をしていました。中には駅を乗り過ごしてしまったり,逆方向のバスに乗ってしまうところもありましたが,それもまた一つの経験。「間違えた〜!」と言いつつも時間通りに行動をしていました。
 グループごとに様々な予定外のことが起こりながらも,大きな怪我なく,全員が最後に笑って終わることができました。
 最後になりましたが,当日ボランティアに参加していただいた保護者の方々,本当に有難うございました。

感謝の集い

画像1
画像2
画像3
 5日(月),一年間子どもたちの安全を守ってくださった交対協やPTA・地域の方に感謝状を渡す「感謝の集い」を行いました。6年生の代表の児童の「感謝の言葉」にもありましたが,地域の諸団体が子どもたちを見守ってくださったからこそ子どもたちは一年間元気に学校に登校することができました。
 一年間,久世西の子どもたちのために本当にありがとうございました。

小さな巨匠展 (さくら学級)

画像1
画像2
 さくら学級のみんなで「小さな巨匠展」に行ってきました。少し春の暖かさが感じられる中,電車に乗って堀川御池ギャラリーに行き,自分達が作った作品や,他校の友達の作品を鑑賞してきました。自分達の作品を見つけると,「先生あった!」と笑顔を見せたり,他校の友達の作品を眺めながら「これすごい!」と感心したりと,楽しく過ごすことができました。

高学年移動図書館

画像1
画像2
 28日(水)に高学年の移動図書館がありました。本のレベルも上がり,難しい本や考えさせられる本がたくさん置かれていました。来館者は低学年に比べると少し少なかったですが,昨年度や前回の移動図書館に比べると増えていました。繰り返し取り組みを行うことで定着・習慣化していきます。今年度は年に3回行いましたが,来年度も年に数回行っていきたいなと考えています。

ダンスクラブ発表

画像1
画像2
 28日(水)の中間休みに,ダンスクラブの発表会をしました。今回も先生の雰囲気のあるDJのもと,暗くした体育館で練習の成果を発揮しました。
 たくさんの子どもたちも観客として見に訪れ,手拍子あり歓声ありの楽しい発表会となりました。

六斎校内発表会

画像1
画像2
画像3
 2月27日(火)に六斎クラブの発表会を行いました。3年から6年までが披露したのは基本となる「四つ太鼓」。3年生にとっては初めての発表会,6年生にとっては最後の発表会になります。
 3年生は始めてからまだ半年も経っていませんが,しっかりと覚え,頑張ってたたいていました。4年生は抑揚をつけながら一人打ちをしっかりとできました。5年生は二人が向き合っての二人打ちで,息を合わせてできていました。6年生はソロパートの後,3人同時で打つ2パターンの打ち方です。スピードを変えながら迫力のある叩き方ができました。また,四つ太鼓を難しくした「テレテレ太鼓」にも挑戦しました。6年生はこれまで3年半もの間,毎月2回ずつ頑張ってきました。最後に大きな拍手をいただき,誇らしげな様子でした。

PTA総会

画像1
画像2
画像3
 2月22日(木)に今年度2回目のPTA総会が行われました。その中で,今年度の事業報告や来年度本部役員の承認等がありました。
 29年度もPTA本部をはじめ,PTAの皆様には大変お世話になりました。細やかな気配りをたくさんしていただき,おかげさまで子どもたちが気持ちよく学校生活を送ることができました。本当にありがとうございました。
 30年度本部役員の皆様,今後とも久世西小学校の子どもたちのためにご協力をよろしくお願いします。

<2枚目>29年度本部役員の方々
<3枚目>30年度本部役員の方々

一緒に凧上げ(1年)

画像1
画像2
同じなかよしグループの6年生と一緒に,桂川の河川敷で凧上げをしました。
6年生に凧を持っててもらい,1年生は一生懸命走りました。
風があまりなかったので低空飛行だったのですが,なんとか凧が上がりました。
一緒に凧を追いかけて走ったり,たくさんお話をしたり,楽しい時間を過ごすことが出来ました。

クラブ見学(3年)

画像1
画像2
画像3
 19日(月)に3年生はクラブ見学(運動種目を中心に)を行いました。
 4年生になると,クラブ活動が始まります。子どもたちにとっては4年生で一番楽しみにしている授業です。子どもたちは「このクラブおもしろそう。」「高学年ってすごい」と言いながら興味津々で見学をしていました。
 26日には2回目のクラブ見学があり,次は文化系のクラブを見て回ります。4年生に向けて期待の膨らむクラブ見学になっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式
3/24 春期休業開始

学校だより

学校評価

案内・連絡等

学校経営方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp