サッカー
体育科のサッカーの学習が始まりました。
広いコートをところ狭しと楽しんでいました。
【3年生】 2018-02-23 08:10 up!
サクサク小刀名人
図画工作科では小刀を使って,木の枝をけずって世界に一つのペンを作りました。
木の枝のもようや形を生かして,たのしんでけずりました。
【3年生】 2018-02-23 08:10 up!
はこかざるんるん
図画工作科の学習で箱をきれいに飾り付けてお気に入りの箱を作っています。
「カードを入れようかな」「ゲーム入れにしようかな」などとイメージを膨らませながら飾り付けをしていきました。どんな素敵な箱が出来上がるのか楽しみですね。
【1年生】 2018-02-23 08:10 up!
スマイル集会
3回目のスマイル集会。今回は6年生が作成したすごろくで楽しく遊びました。「○マス進む」だけではなく,「先生とじゃんけん」「ものまねをする」など,マスの項目も1〜5年生みんながスマイルになるよう,6年生が考えました。どのグループも手作りすごろくに大満足。6年生にとっては最後のスマイル集会も大成功でした。
【6年生】 2018-02-23 08:10 up!
オリジナルストーリーの発表会
外国語「We are good friends」の学習で,グループごとにオリジナルストーリーを英語で発表しました。これまで学習した英語のやりとりを取り入れ,どのグループも工夫あり,笑いありと楽しい発表となりました。
【6年生】 2018-02-23 08:09 up!
海の命
国語科では「海の命」をい学習しています。今日は登場人物の中から一人を選び,その人物の生き方についてまとめたものを友達と交流しました。同じ人物の生き方についてまとめたものでも,一人一人とらえ方が違ったりなど,交流してみて気付くことがたくさんありました。
【6年生】 2018-02-23 08:01 up!
校庭で磁石に引きつくものを探そう
理科の学習では,校庭で磁石に引きつくものを探しました。
予想を立てて,意外な物が引きつかなかいこともありましたが,たくさんの発見がありました。物によって,引きつき方の強さの違いにも気付くこともできました。
【3年生】 2018-02-21 07:54 up!
おはやし作り
音楽科の学習で,拍の流れにのっておはやしの旋律をグループ毎にリコーダーで演奏しました。
ラ・ド・レの三音だけでもおもしろいおはやしの旋律ができることに気付き,演奏や鑑賞を楽しむことができました。
【3年生】 2018-02-21 07:53 up!
ようぐあそび
体育科の学習でボールを使った遊びを行いました。
ボールを使って,エックスという遊びやテンカ,天大中小などのいろいろな遊びをしました。投げ方や受け方に気をつけながら楽しむことができました。
【3年生】 2018-02-21 07:53 up!
大縄
今日のようぐあそびでは大縄を使って遊びました。
大縄を使って,じゃんけんをしたり,八の字をしたりしてあそびました。初めて八の字が跳べた人もいて喜んでいました。縄の回し方も上手になりました。
みんなで協力して大縄が跳べました。
【3年生】 2018-02-17 12:59 up!