京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up108
昨日:60
総数:628987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

うずまさ 大すき!3

画像1画像2
インタビューが終わったグループから学校に帰って記録をまとめます。

帰り道・・「こう言ったはったで。」
「お店の人 優しかった!!」
「質問わすれてしまいそうになった・・ドキドキしたなあ〜。」
と話しながら帰る姿が見られます。

帰ってきた教室では, 黙々とメモをとっていました。きっと学んできたことが溢れそうになっているのだろうなあ・・と感じます。

普段の学校ではできない, 貴重な学習をさせていただきました。太秦の町のあたたかさを実感した1日でした。ありがとうございました!!

うずまさ 大すき!2

待ちに待った町たんけん3回目がスタート!

お店の中を見せていただくのはもちろん初めてです・・
「和菓子屋さんを始めたきっかけを教えてください!」
「お気に入りのお漬物はありますか?」などなど
各グループでこれまで考えてきた質問をします。

お店の方も「ちょっと難しいかなあ?」と, 言いながらとっても丁寧に答えて下さって, みんな真剣な表情でインタビューをしていました。

画像1

生活科 うずまさ 大すき!

画像1
生活科「うずまさ 大すき」では, 太秦の町のことについて探検して調べる学習をしています。1・2回目の探検は学年みんなで行きましたが, 最後の町探検はグループでそれぞれのお店へ。

探検ボード片手にどきどきしながら出発です。

【5年】音楽鑑賞教室

1月29日、京都コンサートホールへ音楽鑑賞教室へ行きました。

楽器の紹介から、パイレーツオブカリビアンの映画音楽や、威風堂々などのクラシックの有名曲を鑑賞しました。
ラデツキー行進曲では,拍手でリズムを取るなどの活動もあり,子どもたちはとても楽しんでいました。


画像1

総合的な学習の時間「共にいきる」

画像1
 昨年から総合的な学習の時間で取り組んでいる学習の中で,誰もが関わりあえるようにするためにはどうすればいいかを考えています。今回は,目の見えない方を講師に招きお話を聞かせていただきました。
 講師の方は,生まれたときからではなく,大人になられてから目が見えなくなったそうです。目が見えなくなった時の気持ちやその後どのようにして今の生活ができるようになったのかなどをくわしくお話ししてくださいました。
 また,目が見えていた時に白い杖をもった方とまちで出会ってもどのように接したらよいかわからず何もできなかったそうです。今回のお話では,どのように声かけをしたらよいか,どう接したらよいかを実演を交えながらお話していただきました。
画像2

【たけの子】ふわふわなゆき

大寒波が太秦にもやってきて,雪がつもりました。

一面の雪に,子どもたちの目はきらきらです。


朝休みの時間です。

テニスコートにつもった雪に,足跡一番目は,だれがつけるのかな?

その声掛けに,子どもたちは走っていきました。

中には,『大の字』になる子どももいて,

「雪ってふわふわなんやね。きもちいい。」

と,言っていました。

楽しい朝休みになりました。
画像1
画像2

【6年】あいさつ運動【小中合同企画】

雪の中でも,あいさつ運動がんばっています。

寒い朝でしたが,みんなを元気な声で学校を元気にしていました。
画像1
画像2

風情があります

学校の椿に雪がつもりました。

何時までも見ていたい光景でした。
画像1

豆つかみ大会に向けて

4年生の豆つかみ大会が,1月31日にあります。

その大会に向けて練習をがんばっています。
画像1

【6年】太秦中学校オープンスクール

太秦中学校に行ってきました。

中学校の先生方に,学習を進めてもらいました。
ひとりひとり,がんばっていました。とても意欲的でした。
学習の後,中学校生徒会が中心となって,劇をしながら学校説明をしてくれました。
先輩たちの頑張りに,笑顔になる6年生たち。

「みんなが太秦中学にくるのを,楽しみにしています。」

すてきな言葉を先輩たちがくれました。
その先のステージも楽しみになった,6年生でした。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校・PTA行事
3/20 給食終了 5時間授業・部活動なし         卒業式リハーサル( 卒業式前日準備
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式 短縮校時 4時間授業 通知票渡し 完全下校
3/26 春季休業(〜4月6日)

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp