京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:117
総数:628855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【6年】組体操の練習

画像1
できない技を話し合って練習しています。

アドバイスしたり,ほめたり,励ましたり。

いい声が聞こえています。

がんばれ!
画像2

明日をつくるわたしたち

画像1
画像2
国語科「明日をつくるわたしたち」で,提案書を書くために,図書館で調べ学習をしています。
「先生,危険生物の図鑑は借りることができますか」と尋ねてきた班は,危険生物の危険性に危機感をもって,提案書を書くようです。その他にも,「夏休みの長さ」に関する提案書を書く班は他の国の夏休みのことを調べるなど,子どもたちが自分たちで考えて学んでいます。
 どんな提案書ができるのか楽しみです。

身体計測

画像1
 今日は3年生の身体計測がありました。保健室の先生からは「筋肉」のお話がありました。筋肉は動かさないとかたくなり,体が思うように動かなくなります。お話を聞いた後,片足立ちやスクワットをしましたが,みんなきちんとできていました。
 9月は体を動かす学習がたくさんあります。しっかりと筋肉をきたえましょう。

ソーラーカー体験

画像1画像2
ソーラーカー体験の1時間は,実際に太陽光発電で走る車に乗りました。

子どもたちは,実際に乗ってみるとびくびくしながら車を運転していました。

ソーラーカー体験2

画像1画像2
ソーラーカー体験のもう1時間は,手回し発電機を回し,電気がたまる仕組みを体験しました。

最後はどのグループがたくさん電気をためるかを競争し,盛り上がりました。

算数科 20までの数

画像1画像2
 今,算数科では20までの数を学習しています。

 じゃんけんすごろくをして,20までの数の順番を覚えました。
 「勝った!!10から3進めるから13だね!」
と,楽しみながら学習しました。

生活科  色水あそび

画像1画像2
 春に植えたあさがおに,たくさんの花が咲きました。
 夏休みの間に,その花を大事に大事に冷凍して,今日その花を使って色水を作りました。
「きれいなピンク色の水が出来た!」
と,目を輝かせていた子どもたち。その色水を使って,和紙を染めると,
「うわ〜きれい!!」
と,うっとりしていました。ますます,あさがおの花が好きになったね。

ハードル走

画像1画像2画像3
4年生の運動会種目でもある,ハードル走の練習をしています。

トン・1・2・3のリズムで次のハードルを越えるように意識しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校・PTA行事
3/19 卒業式リハーサル
3/20 給食終了 5時間授業・部活動なし         卒業式リハーサル( 卒業式前日準備
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式 短縮校時 4時間授業 通知票渡し 完全下校

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp