京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:34
総数:414517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

給食室から

画像1
画像2
画像3
3月8日(木)の献立

ごはん・牛乳・さわらのたつたあげ・ほうれん草の煮びたし・すまし汁

 「さわらのたつたあげ」はしょうが醤油に漬け込んだ「さわら」を片栗粉・米粉をまぶして油でカラッと揚げました。サクサクとして美味しく頂けました。

給食室から

画像1
画像2
3月6日(火)の献立

ごはん・牛乳・あげたま煮・だいこん葉のごまいため
 
 「あげたま煮」にはたくさんの油あげが使われています。油あげをだし汁で煮て味つけをして、人参・玉ねぎを炊いたものと合わせて最後に溶き卵を加えて仕上げました。油あげに味がしみ込み美味しかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
3月5日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル

 「五目どうふ」はとうふのやわらかな食感を楽しんでいただきました。ごはんにとても合いました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
3月2日(金)の献立

ごはん・牛乳・ちらしずし(具)・さばそぼろ・みつばのすまし汁・三色ゼリー

 本日は、ひなまつりの「行事献立」でした。
 三月三日のひなまつりは「子どもたちが健康に過ごせますように」と願う行事です。
 給食では、色鮮やかな「ちらしずし」とひしもちの形をした「三色ゼリー」を食べてお祝いしました。

【3年】 学級活動

画像1画像2画像3
 係活動の最後の振り返りをしました。

 後期もたくさん工夫をして 

 楽しく活動することができました。

 まだ終わりではありません。3月の活動予定も

 しっかり発表してくれました。

【3年】 体育 ★サッカー★

画像1
画像2
画像3
 今日は学年体育です!

 1組と2組の対戦,新しいチームとの対戦に大喜びです。

 全力でボールを追ったり 空いているところに動いたり

 また 大きな声もしっかり出ています。

 みんな楽しそうです。

【3年】 理科 おもちゃショーをひらこう

画像1
画像2
画像3
 3年生で学習した 風やゴムの動き

 電気や磁石の性質を利用して

 おもちゃづくりをしました。

 一生懸命作ったり 友達と一緒に遊んだり

 子ども達は積極的に活動していました! 

給食室から

画像1
画像2
画像3
2月28日(水)の献立

バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・じゃがいものソテー

 「チリコンカーン」には大豆がたくさん使われています。大豆は「畑の肉」とも呼ばれるくらいたんぱく質を多く含んでいます。

給食室から

画像1
画像2
画像3
2月27日(火)の献立

ごはん・牛乳・ちゃんぽん・小松菜とひじきのいためもの

 「ちゃんぽん」は長崎県の郷土料理です。「ちゃんぽん」とは色々なものを混ぜ合わせるという意味です。本日の給食では、豚肉・しょうが・人参・キャベツ・しいたけ・もやし・かまぼこの具材が使われました。

【3年】車いす体験☆その2

講師の先生からのお話を聞いた後に,実際に車いすに乗ったり,動かしたりしてみました。
「曲がるのが難しかった。」「車いすに乗っていると,段差を越えるのがこわかった。」
など,実際に体験してみて分かったことがたくさんあったようです。

 講師の先生の「少し助けてあげることで,みんなで同じことができる。困っている人を見かけた時に,勇気を持って声をかけてくれたらとてもうれしい。」という言葉からたくさんのことを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了
卒業式前前日準備 給食終了
3/21 春分の日
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp