京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up242
昨日:251
総数:602695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

3年生を送る会

 本日2・3時間目は、3年生を送る会を開催しました。

 定期テスト終了後からのとても短い期間の中、各学年本当に集中した取組を頑張りました。

 1.3年生入場
 2.開会の挨拶
 3.生徒会本部からのプレゼント
 4.1年生より(合唱:ハルカ)
 5.2年生より(合唱:3月9日+群読)
 6.思いでのスライド・激励メッセージ
 7.吹奏楽部より
 8.くす玉割り
 9.3年生よりお礼の言葉と歌のプレゼント
10.3年生より3年教職員へサプライズ
11.全校合唱
12.閉会の挨拶
13.3年生退場

2時間が本当に「あっ!」という間に過ぎてしまいました。
画像1
画像2
画像3

3年生球技大会

公立中期選抜も終わり、あと1週間で卒業となった3年生。
1・2限は卒業式の練習。そして3・4限は球技大会です。

男子がサッカー。女子がラケットベース。
昨日の2年生よりさらに大きくなった体がグラウンドを駆け回りました。
とてもグラウンドが狭く感じました。

盛り上がり、そして,仲間との名残を惜しむかのように,全員が楽しんでいる光景がありました。
画像1
画像2

2年生球技大会

昨日の1年生に続いて,今日は2年生の球技大会。
男子はグラウンドでサッカー。女子は体育館でドッジボール。
いずれもさすが2年生でした。体もひとまわり大きく、何より声が大きく出ていました。
勝敗を超えて親睦を深める大変良い機会になりました。
生徒作成の優勝カップも登場し,大変盛り上がった球技大会になりました。
画像1
画像2
画像3

公立中期選抜検査前日指導

 明日3月7日は、いよいよ公立中期選抜検査が行われ、大淀中学校からも、17校42名の生徒が受検します。

 本日6時間目はその前日指導を行いました。前期選抜検査が残念な結果で再チャレンジする人、今回初めて受検する人といろいろですが、明日は最後のチャンスと思って、持てる力をすべて出し切ってください!

 大淀中生なら必ずこのチャンスを全員ものに出来ると信じています!!


進路便りNO.47 
画像1
画像2
画像3

1年生球技大会

昨日の大荒れの天気が一転、今日は風がやや肌寒いものの快晴に恵まれました。
1年生にとっては楽しみにしていた球技大会が開催されました。
男子はラケットベース。女子はドッジボールでした。
明るい歓声がグラウンドや体育館に響いて,みんなで楽しく力を合わせた球技大会になりました。

画像1
画像2

3月6日 啓蟄

 今日3月6日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ」です。寒い冬を冬眠で過ごしていた昆虫や動物たちが、春の陽気に誘われてそろそと冬眠から目覚め地上に現れる頃となります。

 とは言うものの、昨日までの暖かさからは一転して、また今日は寒くなりました…。三寒四温を繰り返し、本格的な春に向かいますが、寒暖の差が大きくなりますので、みなさま体調管理には十分気を付けてください。

 大淀中学校の草木も、今か今かと春を待ちわびています。中庭のハクモクレンが大きな花芽を膨らませ、秋に植えていただいたチューリップもかなり伸びてきました。そして校門入った右にある小さな桜の木も、ほんのり赤い花芽を膨らませ開花の準備をしています。あと少し…。春よ来い! 早く来い!!
画像1
画像2
画像3

卒業式に向けた花植え

3月15日の卒業式で花道を飾るための花植えを美化委員が中心になり、管理用務員さんと一緒に行ってくれました。
PTAの皆さんもお手伝いに来て下さり、楽しく花植えができました。

お手伝い頂いた皆さん、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp