|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:67 総数:674228 | 
| 「ほけんのクイズ」を作っています!
 保健委員会の子どもたちが,「ほけんのクイズ」を作っています。完成したクイズから,掲示板に掲示しています。ぜひ,クイズに挑戦してください!    6年 薬物乱用防止教室
 6年生の子どもたちが,学校薬剤師の先生から薬物乱用防止についてお話を聞きました。薬物乱用が小中学生まで拡大するなか,未然に防ぐためにどのようなことを知っておくとよいのでしょうか。また,お酒やたばこ等子どもたちの身近にある薬物についても学びました。おうちでも薬物乱用防止について話をしてみてください。 子どもたちの感想より ・1回でも使うと薬物乱用になる。タバコが薬物乱用への入口だということは本当に怖いと思った。 ・未成年だけど,友達や先輩からすすめられるかもしれない。気を強く持って,しっかり断れるようになりたい。 ・薬の説明書をしっかり読んでから薬を飲むようにしたいと思った。   紙粘土をつかって  理科「すがたを変える水」 水は,0度で氷に変化することや,水が氷になると体積が増えることを確認することができました。 小さな巨匠展2   「小さな巨匠展」は2月25日(日)まで,京都御池ギャラリーにて開催されています。ぜひ,お気軽におこしください。 小さな巨匠展1 食育
強い骨をつくるにはどうすればよいかの学習をしました。 強い骨をつくるには,栄養を摂ること・運動すること・日光を浴びることが大切であることを学びました。 また,カルシウムを多く含む食品には牛乳以外にも大豆や魚があることを学びました。   ペース走
4年生では,今ペース走に取り組んでいます。長い時間を同じペースで走ることを意識して走っています。 少しずつ走れる距離を伸ばしていけるように指導していきます。  6年生のために 各クラスで,なかよし分団の色で作っています。細かい所も丁寧に仕上げました。 6年生がえがおになってくれるといいですね。 作品展鑑賞  各学年が一生懸命つくった作品をしっかり鑑賞できました。 | 
 | |||||||||||||