京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up71
昨日:92
総数:631205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

なかよしタイム

画像1画像2
学校探検に向けて,9日(火)に1年生と初めて顔合せをしました。1年生と一緒にペアになり,「ふきのとう」の音読を発表したり,うたあそびをしたりして楽しい時間を過ごしました。1年生と一緒に活動している姿を見て,頼もしく感じました。

モンシロチョウの観察

画像1
『モンシロチョウはどのように成長するのかな?』という問題を解決するために観察を続けています。虫メガネをしっかり使えるようになり,細かいところまで観察しています。

校区地図を作ろう!

画像1
今日の社会科では,地図記号を使って見やすい校区地図を作りました。「ここは田んぼだから緑で・・・」「スーパーはお店だから赤?」と,班ごとに確認し合って,覚えたての地図記号を書き込んで色塗りをしました。それぞれの地図を貼り合わせて,1枚の校区地図に仕上げるのが楽しみですね!

鉄棒

画像1
 久しぶりの鉄棒で,手にまめができました。学習カードをもとに,いろいろな技にチャレンジしています。

放課後まなび教室がはじまりました

放課後まなび教室がはじまりました。みんなで約束を守って楽しく学習しましょう。
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは

画像1画像2
✿5月2日(火)の給食✿
・ごはん
・ちりめんたけのこごはん(具)
・平天とこんにゃくの煮つけ
・春キャベツのすまし汁
・ちまき

今日は和(なごみ)献立でした。
和献立は,昔からずっと食べられている“和食”を味わう献立です。
“和”の文字を“なごむ”と読んで,和(なごみ)こんだてになりました。

ちりめんたけのこごはん(具)は子ども達が自分でごはんにのせて混ぜて食べます。
上手にまぜて,自分だけのオリジナル混ぜごはんを作っていました。

ちまきはささの葉の香りがあり,「良い香りがする」という子もいれば,「香が強くて少し苦手」と教えてくれる子もいました。
1年生も上手に葉をめくって,もちもちした食感を楽しみながら食べていました。

全力で走る!

画像1
画像2
5月2日(火)
今日は体育の服を着て,初めての体育です。
「あかあかマン対しろしろマン」の追いかけっこをしました。
よい天気で,みんな走った後は汗をかきました。
たくさん動いて楽しかったですね!

大きい数はどっち!?

画像1画像2
5月2日(火)
算数の学習で,1〜10までの数を数えたり,書いたりしました。
今日は,「すうかあど」を使って,お隣さんと「大きい数はどっち!?」ゲームをしました。
大きい数を出した人の勝ちです。
盛り上がりました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校・PTA行事
3/14 部活動なし
3/15 安全の日
3/16 (6年献立) 部活動なし
3/19 卒業式リハーサル
3/20 給食終了 5時間授業・部活動なし         卒業式リハーサル( 卒業式前日準備

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp