京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:69
総数:413249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

【3年】 総合 みんなにやさしいまち

画像1
画像2
画像3
 火曜日は 地域の方といっしょに 凧作りをしました。

 まずは 自由に絵を描きました。

 干支の絵や 生き物 アニメ 遊びの道具の絵など

 カラフルで楽しい絵の凧ができました。

 「じょうずだね。」とほめていただき

 笑顔いっぱいの子ども達です。

 竹ひごと尾をつけるのは 地域の方に教えてもらいながら

 いっしょに丁寧に付けました。


南太秦小の良いところ

南太秦小学校の良いところの一つに
地域との連携があります。
地域の方の力が必要なときに
学校運営協議会をはじめ様々な地域の方が駆けつけてくださいます。

今日は3年生の『凧作り』のお手伝いに来てくださいました。
また,凧作りの後には,今と昔の学校の違いなども教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 朝の会

画像1
 今週から わたゆき読書週間が始まりました。

 さっそく今日の朝の会は 

 ポプラさんが読聞かせに来てくださいました。

 とても楽しいお話でした。みんな笑顔で聞いていました。

【3年】 理科 ものの重さを調べよう

 形をかえると ものの重さはかわるのでしょうか・・・・

 粘土や紙を使って実験をしました。
画像1
画像2

【3年】 国語

画像1
画像2
 三年とうげの最後の時間は

 自分が選んだ民話や昔話を紹介する授業です。

 あらすじだけでなく おもしろいと思うところと

 その理由をまとめて 友達に伝えました。

 紹介を聞いた子どもは 「すぐにでもその本が読みたくなりました。」

 と感想を伝えていました。

1年生活☆おみせやさん【招待編】

画像1
画像2
今日は,子どもたちが楽しみにしていたお店やさん開店の日です。

取ってきたどんぐり等を使って,お店やさんごっこをしました。

隣のクラスの友だちをお店に招待!!

たこやき屋さん,けん玉屋さん,ジュース屋さんなどなど…

たくさんのお店に子どもたちは大喜び!

またやりたいと,とても楽しい学習になったようでした。

秋に親しむことができましたね。

くすのき学級☆図書館での学習

画像1
 学校司書の先生と図書館で色々な本を読みました。テーマは「ふしぎ」。色々な不思議のある本を紹介してくださいました。
 中でも子どもたちが釘付けになったのは,五味太郎作の『ゲーム・ブック』,tupera tupera作の『パンダ銭湯』です。じっくり絵本の世界に浸り,楽しむことができました。来週はわたゆき読書週間が始まります。たくさんの本に出会い,感動や驚きなど,五感を豊かにできるといいなと思います。

縄跳びブーム到来?

お昼休みに学年を問わず,縄跳びをしている子どもたちがたくさん!

縄跳びブーム到来?

低学年は高学年の2重跳びに思わず足を止めて見ていました。
画像1

もりもり食べて元気いっぱい

12月に入ってから,日に日に寒くなっています。
寒い中でも元気いっぱい遊ぶ子どもの姿を紹介していますが,
今日は,元気の源の一つ『給食の様子』を紹介します。
昨年度から食器も京都市の花「サトザクラ」をイメージした絵柄のついたPEN食器になり,熱い汁物のおかずも食器を持って食べられるようになりました。
人気のおかずにはおかわりの行列もできています。

画像1
画像2

授業参観ありがとうございました

昨日は大変寒い中,授業参観・家庭教育講座への参加ありがとうございました。
今年度は『男女平等教育』をテーマにした授業を参観していただきましたが,いかがだったでしょうか。
子どもたちは,
『男の子は○○,女の子は○○』
『女性は○○で,男性は○○』
といった先入観やステレオタイプが知らぬ間に刷り込まれていると感じられたのではないでしょうか。
今までもついつい「男の子でしょ!」「女の子なんだから!」
と注意してしまうことがあったかも知れません。
わたしたち大人がちょっとした言葉に気を付けていきたいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 みなうずタイム
3/14 ゴールデンひるやすみ
3/15 学校安全の日 フッ化物洗口     (中学校卒業式)
3/16 ALT

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp