京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:92
総数:413199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

手話教室の子どもたちが大活躍

画像1画像2画像3
17日(日)南太秦学区にお住いの高齢者対象のクリスマス会に手話教室の子どもたちが出演しました。手話歌を披露した後は,ビンゴ大会のお手伝いもしました。子どもたちの笑顔で出席者の皆さんの心も身体もぽかぽかにできたと思います。

【3年】 総合 みんなにやさしいまち

 地域の方にたくさん教えてもらったり

 手伝ってもらったりしながら やっと 凧が完成しました!

 風がなかったので 高く上げるのは難しかったですが

 子ども達は元気いっぱい! 運動場を走り回りました。

 最後の振り返りでは 「地域の方に たくさん教えてもらって

 上手にできました。とても楽しかったし うれしかったです。」

 「冬休みに お家でも凧上げをします。」と伝えていました!

 地域の方との3回の交流で たくさんのことを学んだ子ども達です。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月18日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・厚あげのふきよせ煮・ほうれん草ともやしのごま煮
 
 「厚あげのふきよせ煮」は新献立です。「ふきよせ」とは風にふきよせられて集まった木の実や葉っぱのように彩りよく盛り付けて料理のことです。今日は厚あげ・鶏肉・人参・三度豆・たけのこ・しいたけ・こんにゃくをじっくり煮て作りました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月15日(金)の献立

ごはん・牛乳・さばそぼろ丼ぶり(具)・もやしの煮びたし・すまし汁

 「さばそぼろ丼ぶり(具)」は、さばフレーク・玉ねぎ・人参・しいたけを甘辛く味つけしました。ごはんにのせて頂きました。

 「すまし汁」は昆布とけずりぶしでだしをとりました。だしの旨味が味わえました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月14日(木)の献立

麦ごはん・ゆばあんかけ丼(具)・ごま酢煮(ゆず)・九条ねぎのみそ汁
 
 本日は和(なごみ)献立です。
 
 「ゆばあんかけ丼(具)」は、ゆばが入ったとろとろのあんをがはんにのせて、丼にして食べました。ゆばのほかに、かまぼこ・人参・たけのこが入っています。寒い冬にとろっとしたあんで体が温まりました。

 「ごま酢煮(ゆず)」には、いつもは米酢を使った味つけしてますが、代わりにゆず果汁が使われました。
 

【3年】 体育 ペース走

画像1
画像2
画像3
 3年生は 15分間走に挑戦しています。

 回を重ねるごとに 記録が伸びてきました。

 自分のペースをしっかり守って走ることが

 できるようになりました。

 最後のペース走は 800m走です!

わくわく科学教室

16日(土)土曜学習『わくわく科学教室』がありました。
今回は,電子レンジの秘密について,色々な実験を通して考えました。
画像1
画像2

くすのき学級☆収穫祭

画像1
 学級の畑でとれた,大根の収穫をお祝いする「収穫祭・クリスマス会」を開きました。
 ゲームはクリスマスに関する○×クイズ,クリスマスソングを使ったイス取りゲームでした。ゲーム係の人が率先して声をかけていました。
 クッキングの献立は「ふろふき大根」「豆乳とん汁」です。先日の買い物学習で購入した具材を使って調理しました。包丁やピーラーなどの道具の使い方も前回よりほんの少し上手になりました。

【3年】 図工 スチレン版画

 図工は スチレン版画に入りました。

 3年生は 南太フェスティバルで音楽の発表をしたので

 題材は 自分と楽器にしました!

 これから年明け1月にかけて ていねいに取り組んでいきます。

 
画像1
画像2
画像3

5年★ランチルームでも…

画像1
今週はランチルームで給食を食べました。

ランチルームでも毎度おなじみのリコーダー!

「持って行きなさい。」と言っているわけではないのですが

「リコーダー持ってこ!」「ぼくも!」

と飽きることもなく何度も同じ曲を練習しています。

1曲吹けるようになるのもずいぶん早くなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 みなうずタイム
3/14 ゴールデンひるやすみ
3/15 学校安全の日 フッ化物洗口     (中学校卒業式)
3/16 ALT

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp