京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/05
本日:count up28
昨日:174
総数:687372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新1年生の就学時健康診断は、12月12日(木)の午後からです。

生活 学校たんけんをふりかえって

昨日の1年生を案内した学校たんけんについて,各クラスでふりかえりをしました。
うまくできたこと,困ったことについて意見を出しました。
どのように対応したのか,どうすればよかったのかを話し合いました。
みんな2年生として,声のかけ方に気をつけたり,思い通りにいかない場面でも,ぐっと我慢していたようです。
今回の経験を生かして,次回の交流のときにはもっと上手にリードしてほしいと思います。


画像1画像2

ここは何の部屋!?(1・2年)

画像1
画像2
画像3
 27日(木),1・2年生は学校探検を行いました。
「ここは何の部屋?(1年)」「ここは職員室だよ。いろいろな先生がお仕事をしているところだよ。(2年)」
「次はどこに行くの?(1年)」「次は○年○組を探してみよう。(2年)」
「ガイコツの足が動いた〜!(1・2年)」
などと,1年生は2年生を頼り,2年生は1年生をしっかりリードし,楽しく学校探検をすることができました。
 2年生一人一人がとても頼もしく見えました。

生活 学校探検にむけて

27日に2年生が1年生を連れて,学校探検をすることになっています。
その準備として,今日は当日一緒にまわるグループで,部屋の位置や回るルートの最終確認をしました。
自分たちでつくった教室の説明かんばんを見ながら,手元の地図と見比べて場所を確認します。
先生に時刻を教えてもらって,集合時間に間に合うように,工夫してまわる相談もしました。
「もう時間がないから,こっちから行こう。」
「○○を見てから,□□に行けば全部まわれるよ。」
当日は1年生が一緒です。はぐれないように,気を付けながら案内してほしいと思います。


画像1
画像2

放課後学び開講式

画像1
画像2
画像3
 25日(火)に放課後まなび教室の開講式がありました。
 今年度も久世西小では地域の方や保護者の方,また教育委員会にもお世話になりながら子どもの放課後のまなびを保障する「放課後まなび教室」を開校します。今年度は参加児童もぐんと増え,2〜6年生だけで100名を超える申し込みがありました。
 開講式では,来賓の方の挨拶や学び教室の先生方の紹介,またまなび教室の進め方の説明などがありました。
 子どもたちには「放課後まなび教室」を通して,自ら学ぶ姿勢や礼儀・マナーなど多くのことを学んでほしいと思います。

1年生を迎える会Part5

画像1
画像2
<1枚目>校長先生のお話
<2枚目>1年生退場

全校で盛り上がり,とても楽しい1年生を迎える会になりました。

1年生を迎える会Part4

画像1
画像2
画像3
<1枚目>全校〇×ゲーム…学校にまつわる10問の〇×ゲームをしました。
<2枚目>ゲームを楽しむ1年生
<3枚目>2年生から1年生へのプレゼント…去年育てたアサガオの種を送りました。

1年生を迎える会Part3

画像1
画像2
画像3
<1枚目>5年生の出し物「芸人風久世西紹介と歌『しあわせなら手をたたこう』」…今はやりの芸人のものまねをしながら学校の紹介をしました。
<2枚目>6年生の出し物「芸人風6年生の紹介」…今はやりの芸人のものまねをしながら小学校でできるようになることを紹介しました。
<3枚目>6年生の出し物の様子

1年生を迎える会Part2

画像1
画像2
画像3
<1枚目>3年生の出し物「言葉とダンス」
<2枚目>4年生の出し物「英語での学校紹介とリコーダー『パフ』」
<3枚目>5年生の出し物「芸人風久世西紹介と歌『しあわせなら手をたたこう』」…全校が一つになって体を使って音を出しました。

1年生を迎える会Part1

画像1
画像2
画像3
 4月25日(火),体育館で「1年生を迎える会」を行いました。当日に向けて,こいのぼりやお祝いの看板など各学年が役割を分担して準備をしてきました。そして,当日は6年生に手をつないでもらい,4年生からもらったメダルを首にかけ,代表委員が作ったアーチをくぐって1年生が入場しました。また,各学年から1年生に対して心のこもった言葉や歌などの出し物がプレゼントされ,その後は全校で〇×ゲームで盛り上がり,全校で楽しいひと時を過ごすことができました。

<1枚目>1年生入場
<2枚目>はじめの言葉
<3枚目>2年生の出し物「踊るポンポコリンの歌とダンス」

空前絶後の 超絶怒涛の 6年生

 先週から6年生は,1年生を送る会に向けて練習をしています。今日の体育館練習では声とアクションの大きさがとても良かったです。一人一人の力を出し切って学年全員の発表にしようという意気込みがとても感じられました。
 また,マットや跳び箱を使用するための「準備係」の動きがまた素晴らしい!準備から撤収まで,まるで忍者のように素早く動いて発表をサポートしていました。

 明日の本番輝け!サンシャイン6年生たちよ!!1年生が喜んでくれるといいですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

案内・連絡等

学校経営方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp