京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/05
本日:count up29
昨日:174
総数:687373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新1年生の就学時健康診断は、12月12日(木)の午後からです。

体育 すもうあそび

画像1画像2
体育の学習ですもう遊びをしています。
世間でも相撲人気が取り上げられていることもあり,子どもたちも耳にすることが多いのかやる気は満々。
背中どうしをくっつけ,相手を陣地から押し出すルールで取り組みをします。
行司も自分たちで務めるので,「はっけよーい,のこった!」のかけ声のあと,勝敗の行方をしっかりと見守ります。
寒さに負けず,一生懸命に取り組んでいました。

体育「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
画像3
 体育では,ソフトバレーボールの学習をしています。
 より多く点数を入れられるようにチームで作戦を立てながら毎試合戦っています。

手作り絵本!

画像1
画像2
画像3
 15日(金),2年生が教室に来て,5年生に対して手作り絵本を読みました。絵,文ともに2年生の工夫が見られました。2年生が読んだ後,5年生は感想を付箋に書きました。
 5年生はどの子どもたちも真剣に2年生の絵本を読んでいました。

国語 お話のさくしゃになろう

国語の学習で,自分で物語を考えて絵本を作りました。
クラスでも読み合いっこをしたのですが,せっかくなので,先週に本を読んでもらった5年生のお兄さん・お姉さんに見てもらうことにしました。
2年生がドキドキしながら読むのを,5年生は優しく,時々うなずきながら聞いてくれます。
最後のページに感想を書いてもらいました。
教室にもどってからも,「おもしろいねって言ってくれた!」「こんなに感想を書いてくれた!」と感想を何度も読み返していました。
画像1画像2

図工 ふしぎないきもの(版作り)

画像1画像2
図工の時間に,大きなスチレン板を切り,形を組み合わせて,不思議な生きものを作りました。
友だちと見比べたり,「こっちにしようかなあ」と形の一つひとつにこだわって,自分だけの生きものを組み合わせます。
組み合わせたあとは,割りばしやフォーク,ペットボトルやビール瓶の蓋を使って,スチレンボードに傷をつけて,模様を描いて楽しみました。
版にインクを乗せて刷るのが楽しみです。

お礼のお手紙(2年)

1年生から,生活科でのフェスティバルに招待してくれたこと,チューリップの球根を一緒に植えたことのお礼のお手紙を一人ずつもらいました。
 1文字ずつ一生懸命書いている手紙からは,1年生の気持ちがたくさん伝わりました。
その後,2年生全員で,先週に読み聞かせをしてくれた5年生にお礼のお手紙を渡しに行きました。読んでもらえて嬉しかったこと,楽しかったことをカードに書いて一つにまとめました。
 次回は,手作りの絵本を読んでもらう予定です。
画像1画像2

社会見学へ行きました その2

 午後は生き方探究館へ行き、モノづくりの殿堂・工房の見学と体験をしました。
 モノづくりの殿堂では京都に本社のある企業やその企業の創設者の方の思いなどを中心に見学しました。分かりやすく展示されており、積極的に調べ学習をしていました。
 工房では、「モノレンジャー」の方を中心に、「音をかなでるふしぎな石ころ」をテーマにしたオルゴールの作り方を丁寧に教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

社会見学へ行きました その1

今回の社会見学は京都府警本部と生き方探究館へ行きました。
京都府警本部では、交通管制センターや通信指令センターなどを中心に見学させていただきました。
 交通管制センターでは、交通状況を判断し、実際に信号の長さを調整する様子を見学することができました。その場で信号の長さを調整しているということを聞き、子どもたちは驚いている様子でした。
 通信指令センターでは実際に110番がかかってきたときに、どう対応しているかを見せていただきました。見学している最中にも、110番が何回もかかってきていました。

画像1
画像2
画像3

久世西なかよし祭

画像1
画像2
画像3
 今日は「久世西なかよし祭」が開催されました。なかよしグループでそれぞれの教室にゲームを準備し,スタンプカードを持って回りました。ゲームにはグループで協力して挑戦しました。企画・準備を子どもたちが進めてきたこの祭は,みんなが楽しめた素敵なものとなりました。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 11日(月)の朝,中学校の生徒会・児童会・代表委員会が一緒になり,あいさつ運動を行いました。本校のあいさつの現状は,以前に比べると少しは改善されていますが,自分からあいさつできる子はまだまだ少ないです。こういった取り組みを続けるだけでなく,クラスの中でもあいさつに関わる取り組みをしたり,あいさつの大切さを繰り返し話したりすることで,少しずつ「自分から」あいさつができる子が増えていけばいいなと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

案内・連絡等

学校経営方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp