京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:168
総数:257817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

2年 人権集会を終えて

画像1画像2画像3
今日は午後から人権集会がありました。
2年生の代表が,これまでの「なかよしの日」の学習や「キラリ見つけ」について発表してくれました。
集会のあとは,他の学級や学年の人たちの発表を聞いて振り返りをしました。
「あきらめるのはだめだ」
「流されないで,考えて行動する」
「自分がだめだったと思うところを,生かしていく」
といった,他の学年の人の発表から,自分に照らして考えている人がいたり,1年生の発表を聞いて,昨年度の学習を思い出し,2年生のいま,改めて考えてみると…というふうに,さらに深く考えたりしている人がいました。
また,他の学年の発表を聞いて,「キラリ見つけをもっともっと続けていきたい!」という声もありました。
人権月間,ここで折り返しです。ここで終わりでなく,さらに子どもたちが意識を高めて行動できるように,取組は続きます。

2年 あったらいいなこんなもの

画像1画像2
国語科で,ドラえもんのひみつ道具のような,「あったらいいな」という道具を考えて友達に伝える学習をしています。今日は,発表会をしました。

おとなりの友達と一緒に練習をした後,発表用のメモを使いながら,はじめ・中・おわりの順序を考えて発表しました。
絵を使って説明したり,大きさを説明するときに,教室にあるものを使って説明したり…。分かりやすく説明する工夫がいくつか見られました。

2年 明日は人権集会

画像1
いよいよ人権集会前日です。
各学年での「キラリみつけ」の取組や,「なかよしの日」に学習したことについて,明日全校で交流します。
写真は,今日の中間休みに,体育館で発表のリハーサルをしたときのものです。

リハーサルが終わって教室に帰ってきた子どもたちからは,「緊張した〜!」の声。
全校のみんなの前で発表できるって,貴重な経験です。
緊張して臨めることがあるって,ステキなことだと思います。
明日のがんばりが楽しみです。

3年 キラリみつけをしました

 本校では11月・12月が人権月間です。3年生は「自分を大切にすること」「友達を大切にすること」の取組をたくさんしています。その中の一つとして,普段なかなか気付けない「自分のキラリ」に気付くために,友だちに自分の素敵なところ「キラリ」を書いてもらいました。友達から自分の素敵なところ「キラリ」を書いてもらうので,「自分にはこんな素敵なところがあるのだ。」と気付くことができ,とても嬉しそうにしていました。全員がニコニコしながらお互いの「キラリ」を見つけ合っていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 薬物乱用防止教室(6年)
3/13 茶道体験教室(6年)
社会見学(3年)
3/14 校外学習(6年)
代表委員会
3/15 なかよしの日
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp