京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:82
総数:557476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

1年人権学習

12月7日(木)6限に1年生の人権学習を行いました。1年生では5日(火)に京都市肢体障害者協会の方に来ていただいて、お話を聞きました。そのお話や社会でのバリアフリーについて考えました。
画像1
画像2

学校沿革史

学校沿革史が配布boxに入っています。
下の文字をクリックしても見ることが出来ます。

平成29年度学校沿革史

花いっぱい活動

12月6日(水)6限 花いっぱい活動が行われました。
全校生徒による植栽活動で、1、2年生がプランター、
3年生が押小路通の花壇へ花を植えました。今回も花480株を、ライフ二条店様からいただきました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

明日の花いっぱい活動に向けて

12月5日の放課後、美化委員会と委員会に所属していない部活動の生徒で、翌日の予定されている「花いっぱい活動」の準備を行いました。様々な行事には準備が大切です。花いっぱい活動も彼らの準備によってなりたちます。準備に関わってくれたみなさん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

代議・専門委員会

12月5日(火)放課後代議・専門委員会がありました。
それぞれ後期の活動について相談したり、準備をしていました。
文化委員会では、1月からの百人一首大会に向けて、札の点検をしていました。

画像1
画像2
画像3

1年生人権学習

12月5日(火)5・6限1年生は人権学習を行いました。
この日は京都市肢体障害者協会から5名の方に来ていただいて、社会で共に生きていくことについてお話を聞きました。お話を聞き、大切なところはメモをしっかり取って、振り返りのための資料にしていました。また6限には、協会の方の指導の下車いす体験を行いました。
画像1
画像2
画像3

PTA人権啓発活動

12月2日(土)午前に中京中学校体育館にて、中京区の小中学校、高校の15校のPTAのみなさんが集まってPTA人権啓発活動が行われました。
 最初に体育館にて、事前学習として本校の蒲田校長先生から、中京中学校3年生で行っている「乳幼児とのふれあい体験」から人権学習に進めていく学びの紹介がありました。
続いて、JR二条駅周辺の街頭で京都市PTA連絡協議会から人権啓発物品のカイロを配る活動をしました。
画像1
画像2
画像3

平成30年度入学予定保護者対象 入学説明会

12月1日(金)午後に平成30年度入学予定保護者対象の入学説明会が行われました。
蒲田校長先生から学校概要、生徒指導部長の花岡先生から中学校の生活について、教務主任の清水先生からは、教育課程や入学時の手続きなどのお話をしました。途中生徒会長からの中京中学校アピールもありました。
来年4月の入学を教職員、在校生一同心待ちにしております。
参加された保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 チャレンジ体験 ポスターセッション

11月30日(木)2年生のチャレンジ体験の学びのふりかえりでポスターセッションで行いました。体育館にて、2年の学年の中で、発表する側と聞く側に分かれて、チャレンジ体験で学んだこと、気づいたことを話し、質問し、またその質問に応じることによって、学びを深めていきます。
2年生にとって初めてのポスターセッションでしたが、緊張の中にも和やかな雰囲気があり、発表と質問による学びが活発に行われていました。
画像1
画像2
画像3

中京中学校だより12月号 よんきゅう絆だより第2号

配布文書BOXに「中京中学校だより12月号」「よんきゅう絆だより第2号」を入れました。下の文字をクリックしても見ることが出来ます。

中京中学校だより12月号

よんきゅう絆だより
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 公立中期選抜追検査
3/13 3年校外学習
3/14 卒業式予行 午後卒業式準備
3/15 第69回卒業証書授与式
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp