京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:15
総数:437315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

♪ Santa Claus is coming to Minami Uzumasa. ♪

「給食のゼリーは準備ができ次第,教室に運びます」
という校内放送があった後,しばらくすると…。

『ゼリー・クリスマス!!』
各教室にサンタがゼリーを運んできました!


子どもたちは突然のサンタの訪問にびっくりした様子でしたが,
サンタがゼリーを運んできてくれたことが分かると
みんな大喜びでした。

画像1
画像2

トイ・コンテストに向けて

トイ・コンテストに出場予定の4年生の子どもたちが
校長先生にアドバイスしてもらいながら,
放課後に車体のカスタムに挑戦しています。

画像1
画像2
画像3

年賀状作品コンクール表彰式

『年賀状作品コンクール』の表彰式が校長室でありました。
優秀作品賞に選ばれた子どもたちが,太秦朱雀郵便局の局長さんから表彰状と記念品を頂きました。
画像1
画像2
画像3

♪凧たこ揚がれ!

今日もたくさんの地域の方にお世話になって,先日一緒に作成した凧を揚げました。
あいにくの無風で高くは揚がりませんでしたが,
揚げることをコツを教えてもらったり,修理や微調整をしてもらったりと大変お世話になりました。
寒い中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

手話教室の子どもたちが大活躍

画像1画像2画像3
17日(日)南太秦学区にお住いの高齢者対象のクリスマス会に手話教室の子どもたちが出演しました。手話歌を披露した後は,ビンゴ大会のお手伝いもしました。子どもたちの笑顔で出席者の皆さんの心も身体もぽかぽかにできたと思います。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月18日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・厚あげのふきよせ煮・ほうれん草ともやしのごま煮
 
 「厚あげのふきよせ煮」は新献立です。「ふきよせ」とは風にふきよせられて集まった木の実や葉っぱのように彩りよく盛り付けて料理のことです。今日は厚あげ・鶏肉・人参・三度豆・たけのこ・しいたけ・こんにゃくをじっくり煮て作りました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月15日(金)の献立

ごはん・牛乳・さばそぼろ丼ぶり(具)・もやしの煮びたし・すまし汁

 「さばそぼろ丼ぶり(具)」は、さばフレーク・玉ねぎ・人参・しいたけを甘辛く味つけしました。ごはんにのせて頂きました。

 「すまし汁」は昆布とけずりぶしでだしをとりました。だしの旨味が味わえました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月14日(木)の献立

麦ごはん・ゆばあんかけ丼(具)・ごま酢煮(ゆず)・九条ねぎのみそ汁
 
 本日は和(なごみ)献立です。
 
 「ゆばあんかけ丼(具)」は、ゆばが入ったとろとろのあんをがはんにのせて、丼にして食べました。ゆばのほかに、かまぼこ・人参・たけのこが入っています。寒い冬にとろっとしたあんで体が温まりました。

 「ごま酢煮(ゆず)」には、いつもは米酢を使った味つけしてますが、代わりにゆず果汁が使われました。
 

わくわく科学教室

16日(土)土曜学習『わくわく科学教室』がありました。
今回は,電子レンジの秘密について,色々な実験を通して考えました。
画像1
画像2

やはり縄跳びブーム!

お昼休みは,いろいろな学年が「なわとび」にチャレンジしています。
低学年の子どもたちも高学年の先生に跳び方を教えてもらって,難しい技に挑戦しています。高学年では,ダブルダッチが人気のようです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 お別れ集会 シェイクアウト訓練    茶道部15:30
3/10 ふれあい手話教室10:00
3/11 ふれあい清掃8:30
3/12 引落                      スクールカウンセリング13:00〜17:00
3/13 みなうずタイム
3/14 ゴールデンひるやすみ
3/15 学校安全の日 フッ化物洗口     (中学校卒業式)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp