京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:41
総数:358026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

12月14日 3くみ 「小さな巨匠展合同制作」

来年2月に行われる「小さな巨匠展」の
支部合同制作に行ってきました。

班ごとに協力して大きな作品を作っていました。
次回の合同制作で完成するのが楽しみです。
画像1
画像2

12月14日 1年 人権集会

画像1
画像2
今日は人権集会がありました。
各クラスの代表の子が,標語と作文を発表しました。
緊張したと思いますが,堂々と発表できていました。
また,ほかの子たちもしっかりと発表を聞いて,感想を言う子もいました。

3年生 12月14日 「毎日の生活とけんこう」

画像1
画像2
保健の時間に風邪を予防するために自分たちでできることについて考えました。
子どもたちは手洗い・うがいやマスクをするなどいろいろな予防方法を考えていました。
寒くなり、風邪をひきやすくなってきているので、しっかりと予防して元気よく学校生活を過ごしてほしいです。

12月8日 1年 生活「2年生とのあそび」

画像1
画像2
画像3
もぐらたたきや射的,ボーリングなどさまざまなあそびがあり,1年生にとってどれも楽しかったようです。
2年生が遊び方をていねいに教えてくれました。

12月13日 1年 学年交流会

画像1
画像2
画像3
今日は学年交流会がありました。
「ころがしドッジボール」と「ボールおくり」をしました。
お家の方と一緒にできたことで,とても楽しかったようです。

保護者の皆様,お忙しい中,ありがとうございました。

12月13日 1年 たてわりあそび

画像1
画像2
2回目のたてわり遊びがありました。
「だるまさんがころんだ」や「ころがしドッジボール」,「色おに」などそれぞれのあそびで楽しむ姿が見られました。

12月12日 1年 音楽

トライアングルとすずからいろいろな音を見つけました。
それぞれの音の違いに気付き,「きれい」という感想がありました。
今回見つけたことを使って,次の時間から,音楽づくりに取り組みます。
画像1

12月12日 1年 体育「マットあそび」

「マットあそび」の学習もあとわずかになりました。
子どもたちは,それぞれにめあてを持って練習に取り組んでいます。
友達の姿を見て,工夫していることに気付く姿も見られました。
準備や片づけはいつもみんなで協力して行っています。
画像1
画像2

12月8日 1年 生活「2年生とのあそび」

賞状や景品ももらい,1年生は大喜びでした。
「またあそびたい」とたくさんの子どもたちが言っていました。
2年生のみなさん,ありがとう。
画像1
画像2

12月8日 1年 生活「2年生とのあそび」

全部で10このコーナーがありました。限られた時間の中ではありましたが,すべてのあそびをできました。2年生のやさしさが嬉しかったようです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 6年生を送る会 町別児童会・集団下校
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp