![]() |
最新更新日:2025/04/15 |
本日: 昨日:71 総数:458705 |
校区内オリエンテーリング
10月31日(火),秋晴れのもと,全校校区内オリエンテーリングを行いました。
1年生から6年生までで縦割りグループをつくり,6年生がリーダーとなって校区を巡りました。ポイントとなる各公園では担当の先生から出されるクイズや課題に,グループで力を合わせて楽しく取り組んでいました。 普段とは違う仲間で,教室とは違う場所で,多くの学びある活動ができたことと思います。 早朝より寒い中,子どもたちのためにお手伝いくださいましたPTAの皆様,本当にありがとうございました。お蔭をもちまして,楽しく充実した活動ができました。 ![]() ![]() ![]() 運動会![]() ![]() ![]() どの子も力を出し切り 素晴らしい運動会になりました。 一人一人がキラキラ輝く 一生懸命頑張る姿は 本当に人を感動させるものですね。 運動会(10月21日)延期のお知らせ![]() 運動会 全校練習![]() ![]() ![]() 今日は最後の全校練習です。 入場や開会式の練習など 前回に比べてとても上手になりました。 さらに,今日は選択種目の「オットセイを落っとせい」や 綱引きの練習をしました。本番が近付いていることも あり,各色応援にも熱が入っていました。 本番もよい天気になってくれますように。 雨の中間休み![]() ![]() ![]() 中間休みの図書室にはたくさんの子どもが 来ていました。 静かに座って読書している子, 貸出の列に並んで本を借りる子, 雨の日の図書室を上手に利用していました。 後期始業式![]() ![]() 前期終業式に,学校長は 「後期にどんなことを頑張ろうと思うか, 目標を考えておくといいよ」という話を しましたが,みんなどんな目標を 立てているでしょうか。 今日の後期始業式では,感謝の気もちをもって 生活していこう,という話がありました。 やってもらったことを,当たり前にするのでなく 「ありがとう」の気もちを伝えることで, 温かく前向きな生活を送っていけるように していきたいですね。 読書本贈呈感謝の会〜10月16日![]() ![]() ![]() 今年度もたくさんの本をいただきました。 今年度は,国語科の関連図書を (教科書の「読んでみよう」に載っている本) 多く頂きました。 山崎会長様からは,「ごんぎつね」のお話を例に 素晴らしい物語に出会う大切さを話していただきました。 後期にもたくさんの本を読んでいきたいですね。 会の最後には,感謝の気持ちを込めて「ありがとうの花」を 歌いました。 ふわふわ言葉 チクチク言葉![]() ![]() 児童会本部からの提案がありました。 学校の中で 「ふわふわ言葉」を増やし, 「チクチク言葉」を減らしていこうというメッセージを 劇を通して伝えました。 児童会本部の子どもたちは恥ずかしがらずに大きな声で 全校の子どもたちに呼びかけました。 見ていた子どもたちも教室に戻って 「ふわふわ言葉」と「チクチク言葉」について考えていました。 前期終業式![]() ![]() 学校の1年もここで半分,折り返しに なります。 子どもたちは今日通知票を持ち帰ります。 子どもたちは,終業式で学校長から自分の成長を振り返り,どんなことが できるようになったのか。 どんなことをがんばったのかをしっかり自覚しましょう。 今日もらう通知票は「よくできる」「できる」の数を人と比べるものではなく 自分自身の成長を確かめるためのものです。 そこから,また,次の目標を立てるために通知票を活用してください。 という話を聞きました。
|
|