研究発表会1
「『2年3組1年間ありがとうの会』をしよう」という議題で学級会を行いました。ありがとうの会で,「どんなプログラムにするのか」「どんな係がいるのか」を話し合い,子どもたちは自分たちの会をよりいいものにしようと張り切って意見を出し合っていました。
【2年生】 2018-02-01 16:06 up!
社会科〜京都府の様子〜
自分達が住んでいる京都府の都市を
地図にまとめました。
「○○市はここにあるんだ」のようにいろいろな発見がありました。
次の時間には気付いたこと授業で生かして欲しいです。
【4年生】 2018-01-25 17:21 up!
図工科〜オルゴール作り〜
卒業制作としてオルゴールを作っています。
やすりや彫刻刀を使って,丁寧に彫っています。
思い出になる素敵な作品ができるように
頑張ってほしいです。
【6年生】 2018-01-25 17:21 up!
絵本の読み聞かせ
絵本を楽しむ会の方に絵本を読んで頂きました。
子ども達が興味を惹くお話だったので,楽しみながら聞き入っていました。
読み聞かせを通して,子ども達にはもっと本を好きになって欲しいと思います。
【2年生】 2018-01-25 17:20 up!
スチューデントシティ学習〜その8〜
子どもたちは仕事をすることの楽しさに加え,厳しさや大変さも学ぶことができたようでした。この一日が子どもたちにとって,一回り大きく成長できた日となったように思います。お家でも,話を聞いてみてください。
【5年生】 2018-01-18 11:48 up!
スチューデントシティ学習〜その7〜
ブースで話し合ったことをもとに,売り上げを伸ばそうと工夫をしている姿が見られました。どうしたらお客さんに喜んでもらえるのか,商品やサービスを買ってもらえるのか,必死にがんばっていました。
【5年生】 2018-01-18 11:43 up!
スチューデントシティ学習〜その6〜
買い物も上手になり,自分で残金を確認・記録しながら進めていました。
【5年生】 2018-01-18 10:50 up!
スチューデントシティ学習〜その5〜
回を重ねるにつれて,児童の姿が変わってきました。仕事に慣れてきて,本当に働いている大人のように見えます。立派な姿を見せてくれていました。
【5年生】 2018-01-18 10:46 up!
スチューデントシティ学習〜その4〜
スチューデントシティでは,代表者の会議も行います。各ブースの店長やマネージャーが集まり,仕事についての話をしたり出てきた問題点を解決したりします。
【5年生】 2018-01-18 10:32 up!
スチューデントシティ〜その3〜
準備が整い,仕事とショッピングの時間となりました。まだまだ仕事内容に不安があったり何をしたらいいのかが分からなかったりしている児童もいましたが,時間が経つにつれ,笑顔が増えていきます。
【5年生】 2018-01-18 10:24 up!