京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:43
総数:368134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

ロング昼休み

画像1
画像2
毎週火曜日の昼休みはいつもより15分長いロング昼休みです。
寒い一日でしたが,子ども達は鬼ごっこをしたり,ドッチボールをしたり,遊具にのぼったりしてたくさん体を動かしています。

曲がりとおれに気を付けて

画像1
画像2
書写の学習で「ビル」という字を書きました。
ビの曲がりの部分やルのおれの部分に気を付けながら丁寧に書きあげました。

インフルエンザ情報

 週明けにインフルエンザによる欠席が急増する傾向が3週間続きましたが,やっと,久しぶりに減少に転じました。ピークは過ぎたようです。一安心ですが,型のちがうインフルエンザにかかる場合もありますので,引き続き注意していきましょう。
 1.しっかり手を洗う。
 2.咳が出るとき,少し体調の悪い時,前日に発熱した時等は
   必ずマスクをする。
 3.しっかり寝て,しっかり食べる。

 教室でも,湿度や換気に注意するようにしています。まだまだ大きな行事や大切な学習が控えています。みんなが毎日元気に登校できるよう,全体で注意していきましょう。


生き方探究館

 京都府警本部で学習した後は,生き方探究館で「モノづくりの学習」をしました。
 工房学習では,印刷会社の方に「印刷」について教えていただきました。身の回りには印刷物がたくさんあり,その印刷はすべて,たった4つの色でできていることがわかりました。4色のシートを組み合わせるパズルを使い,楽しみながら学習をすることができました。
 「モノづくりの殿堂」学習では,たくさんのブースを回りながら,京都にある有名なモノづくりの会社について,創業者の思いや製品について学びました。製品を実際に見たり触ったりすることができ,子どもたちは興味津々。一生懸命メモを取っていました。
画像1
画像2
画像3

京都府警本部に行ってきました!

 1月31日(水)に,京都府警本部広報センターに行ってきました。警察の方が毎日どのようにして自分たちの安全を守ってくれているか,動画やクイズで学びました。
 「交通管制センター」や京都府下の110番通報がすべてかかってくる「通信指令センター」も見学させていただきました。警察官に直接お話を聞かせていただくこともでき,子どもたちは目を輝かせながら一生懸命学んでいました。
画像1
画像2
画像3

分かりやすい発表をしよう

国語科の学習で資料を使って発表をしました。
資料を指さしたり,聞き手の方を向いたり,メモをもとに話していました。
クラスみんなで聞きあったので,緊張している子が多かったのですが,資料から分かったことや考えたことを上手に発表できました。
画像1
画像2
画像3

ローマ字入力

画像1
国語科でコンピュータのローマ字入力を学習しました。
キーボードを使うと,以前に学習したローマ字とは少し違う部分がありましたが,仲良く楽しんで学習をすることができました。

大文字駅伝メンバー決定!

画像1
 2月11日(日)の大文字駅伝にむけ,今日は学年集会を開き,メンバーの発表を行いました。1区〜8区までとリザーブの計12名を発表し,一人ずつ意気込みを語ってもらいました。発表のたびに拍手がわき,メンバーの意気込みに対してはツッコミが入るなど,笑いありの和やかな雰囲気での発表会となりました。
 これまで大会に向けて頑張ってきたメンバーですが,周りの友達の励ましや支えがあったからこその「今」です。6年生48人で掴み取った大文字駅伝。大会当日は仲間を信じ,自分を信じ,感謝の気持ちも忘れずに,もてる力を存分に発揮してほしいと思います!

自然に学ぶ暮らし

画像1画像2
 国語科では,「自然に学ぶ暮らし」を学習しています。筆者の考えをとらえ,「理想的な未来の社会」についての自分の考えを文章にまとめ,友達と交流しました。「未来の地球」や「人と人との関わり」についてなど,子どもたちの考えは様々です。友達の考えを知ることで自分の考えにも深まりをもつことができました。

作品展の作品を制作しています

画像1画像2
 校内作品展に向けて作品を制作しています。
今年度のひまわり学級のテーマは,「へんしん」です。
新聞紙で形を作り半紙で張った上に,色を塗っています。
どんな作品に変身するか楽しみです。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 町班会(集団下校) フッ化物洗口
3/9 シェイクアウト訓練

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp