![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:228 総数:1125073 |
修学旅行説明会![]() ![]() 2年生教室のLED化![]() ![]() 盲学校との交流会![]() ![]() いざ、入試へ!
3年生の多くは明日、初めての受験に臨みます。写真は、前日の諸注意のための集会です。人生で初めて通る関門を目前にして、緊張しない人はいないはずです。「緊張するな」とは言いません。適度な緊張は良い結果につながることが多いからです。適度な緊張感を持って会場入りしましょう。早めに会場入りすることもお勧めです。力を出し切りましょう。
![]() 学校評価年間計画小中交流会![]() ![]() ![]() オーケストラ入門教室![]() 本日のプログラム 1 ワーグナー:歌劇「ローエングリン」より第3幕への前奏曲 2 チャイコフスキー:バレエ組曲「白鳥の湖」より「情景」「4羽の白鳥の踊り」 3 チャイコフスキー:バレエ組曲「眠れる森の美女」より「ワルツ」 4 指揮者体験コーナー 〜ビゼー〜:歌劇「カルメン」より前奏曲 5 エルガー:「愛の挨拶」 6 スメタナ:連作交響詩「わが祖国」より「ブルタバ」 学校だより2月号植木の剪定
2月4日(日)立春とはいえ、かなり冷え込んだ午前中、地元の業者さんが校門前の植木を剪定してくださいました。毎年2回、ボランティアで剪定をしてくださっています。卒業式に向けて、3年生の花道を飾るために美しく仕上げてくださいました。本当にありがとうございます。3年生は登校するのがあと30日を切っています。卒業式の日にこの前を堂々と胸を張って歩いてください。
2枚の写真を比べると、違いがよくわかると思います。 ![]() ![]() 『第51回 立命館ジョイフルコンサート 〜音楽溢れる街 樫原34〜』![]() ![]() ![]() 今日は嬉しい再会もありました。立命館高等学校吹奏楽部のメンバーの中には樫原中学校吹奏楽部の卒業生がいます。今日はそんな高校生や,大学生になられた先輩方との再会が出来ました。樫原中学校中学校吹奏楽部に在籍していた時期は違っても,「積み重ねを大切にし,お客さんがもう一度聴きたいと思える演奏」を目指して,音楽を創り上げてきた大切な仲間との再会。音楽が繋いでくれる「出会い」の尊さを改めて感じることができました。 結果は行動の積み重ねです。行動を変えることが,結果を変えるただひとつの方法だと思います。今日も音楽を通して,「人」,「笑顔」,「想い」,言葉では言い尽くせない沢山の出会いがありました。立命館高等学校の皆さま,本日出演された中学校の皆さま,聴きにきてくださった地域・保護者,そして卒業生の皆さま,ありがとうございました。また次回,共に音楽を奏でられますことを,楽しみにしています。立春の日曜日。良き日となりました。素敵な時間をありがとうございました。 |
|