京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:59
総数:349580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

部活バレーボール 6年生お別れ試合 見事優勝!!

画像1
画像2
画像3
3月3日(土)に,本校体育館で部活バレーボールの
「6年生お別れ試合」を行いました。
西京西支部から3校,東支部から2校が集まりました。
本校は,第1試合桂小学校と対戦し,2−0で勝利しました。
続いての,第2試合は桂徳小学校と対戦し,2−0で勝利しました。
見事に優勝です。
サーブ,レシーブともとてもよかったです。

優勝,おめでとう!!

道徳評価研修会

画像1
画像2
画像3
3月2日(金)の5時間目,2年1組で道徳の授業を行いました。
これは,道徳の授業研究ではなく,
来年度から始まる,教科「道徳」の評価をどうしていくのかを研修します。
あらかじめ,数名の児童を決めておき,
この1時間でどのような評価ができるのか,
教員が考え交流していきます。
来年度に向けて,さまざまな準備を進めています。

アヒルのガァちゃんが亡くなりました

画像1
画像2
画像3
3月1日(木)の朝,学校に出勤すると,
アヒルのガァちゃんが亡くなっていました。
あまりのことに言葉が出ませんでした。
ガッちゃんがなくなって,7月に上里小学校にやってきました。
わずか,半年の生命でした。
生まれた時から,足が悪く,
体が大きくなってからは,ほとんど歩けませんでした。
でも,こんなに早く逝ってしまうとは・・・
ショックです。
子どもたちも突然のことに,驚いています。
「ガッちゃんのところに行ったんだね」
と,言いながら手を合わせてくれています。

6年生を送る会PART7

画像1
画像2
画像3
最後に,全員合唱をしました。

そして,最後も5年生の代表委員がとても素敵な
「おわりの言葉」を発表しました。

いよいよ6年生が退場です。
みんなでアーチを作って,送りました。

心が温かくなるすばらしい会になりました。
6年生に代わって,5年生の代表委員が司会・進行など
がんばってくれました。
すばらしかったです。

6年生を送る会PART6

画像1
画像2
画像3
今年も,最後に教職員が出し物をしました。
私の好きな川嶋あいの「旅立ちの日に」を合唱しました。

途中,2人の担任から熱いメッセージがありました。

6年生を送る会PART5

画像1
画像2
画像3
4年,5年と続きます。

最後に,6年生からです。
とてもきれいな合唱でした。

さすがです!!

6年生を送る会PART4

画像1
画像2
画像3
続いて,各学年からの出し物です。
歌あり,ダンスあり,合奏ありと工夫をこらしています。

写真は,1〜3年生です。

6年生を送る会PART3

画像1
画像2
画像3
6年生,一人一人から6年間の思い出を発表しました。
運動会の組体操
先日行った「京都歴史探検」
修学旅行で見た,渦潮
大文字駅伝支部予選会に向けてがんばった陸上練習など
発表していきました。

6年生を送る会PART2

画像1
画像2
画像3
まず,5年の代表委員会の児童が
「はじめの言葉」を言いました。
この会の主旨をしっかり言うことができました。
校長のあいさつの後,
見守り隊の代表の方から,お話を聞きました。
2年生からメッセージカードを渡し,
6年生が「感謝の言葉」を言いました。

6年生を送る会PART1

画像1
画像2
画像3
3月2日(金)に,6年生を送る会と見守り隊感謝の会が行われました。

6年生が入場してきました。
1年生が,跳び箱にのって,メダルを一人ずつかけていきます。

6年生全員が舞台に上がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 朝会,感動体験交流会(6年),委員会活動,身体計測(5年)
3/6 町別集会(集団下校),身体計測(4年,3組)
3/7 身体計測(3年),フッ化物洗口
3/8 身体計測(2年)
3/9 学年活動(6年),制服渡し,身体計測(1年)
地域から
3/9 学校運営協議会総会
3/11 西京ふれあい吹奏楽祭(ミュージックバンド)ウエスティ

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp