京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:39
総数:413410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

2年生 秋見つけ 3

秋見つけ3
画像1
画像2
画像3

2年生 秋見つけ 2

秋見つけ2
画像1
画像2
画像3

2年生 秋見つけ

 とても良い天気に恵まれ,秋見つけに行ってきました。いろんな種類のどんぐりや,赤・黄・だいだい色の大小の落ち葉がたくさん落ちていて,子どもたちは,宝物を探すように夢中になって集めていました。高い丘の上から見る景色もとってもきれいでした。お弁当を食べた後は,1・2年生合同でレクリエーションゲームをしました。寒さを吹き飛ばすぐらい思いっきり遊んだ楽しい1日でした。
画像1
画像2
画像3

【3年】 食べ物のひみつを教えます!

画像1
画像2
画像3
国語の時間に「すがたをかえる大豆」を学習し、さまざまな姿に形を変えて食べられている食品があることや、分かりやすく説明する工夫について学びました。その後、自分たちでも興味を持った材料について調べ、例を挙げながら分かりやすくなるように説明文を書きました。今日は書いた説明文を班ごとに発表しました。みんなに変身する食べ物の秘密を教えることができました。

【3年】 外国語

画像1
画像2
 Ilike・・・・の学習に入りました。

 1回目の授業は 果物の単語をつかって 

 おはじき(消しゴム)ゲームをしました。

 黒板にはった果物の絵が発音されたら 消しゴムをとります。

 二人組のあとは 班で行いました。

 笑顔いっぱい 楽しい外国語の時間になりました!

 

1年☆秋みつけ【おいしいお弁当編】

画像1画像2
山を下りて,おいしいお弁当をいただきました。

その後,再び周辺を散策。

落ち葉を集めて落ち葉シャワー!

子どもたちはたくさんの秋を見つけたようでした。

1年☆秋みつけ【ドングリをさがそう&みんなでヤッホー編】

画像1
画像2
画像3
今日は,みんなで秋見つけへ行きました。

嵐電に乗って,御室仁和寺駅へ。

双ケ丘へ到着すると,まず,みんなで一の丘の頂上を目指しました。

登り道は少し険しい道のりですが,さすが1年生。

休憩することなく,頂上へ到着です。

頂上は見晴らしも良く,みんなでヤッホーと叫びました。

写真を撮った後は,付近の散策。

大きなドングリや帽子付きのドングリを見つけ,大満足のようでした。

5年体育★ベースボール

画像1
画像2
画像3
チームも決定しお試しゲームをしました。

野球型のスポーツにあまりなじみのない子は

ルールに慣れるまでに時間がかかりそうですが

今日はとにかく楽しんでプレーしていました。

【3年】 学芸会に向けて

 練習を重ねるうちに みんなの気持ちも一つになってきました!

 学芸会の大きな目標は,

 『3年生の音楽をみんなに届けよう!』です。

 その目標に向かって,みんなで練習を重ねています。
画像1画像2

5年★就学時健診

画像1
画像2
画像3
来年度入学予定の子ども達の健診です。

来年度6年生になる5年生がお世話をします。

各健診会場で補助をしたり

新1年生を誘導する係に分かれて

それぞれ頑張っていました。

「楽しかった〜!」と帰る新1年生を見ると

5年生の方もホッとしているようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 体育館清掃9:00              体育館ワックスがけ(午後)
3/5 体育館使用不可 体重測定4年
3/6 学校安全ボランティア感謝のつどい  ALT 委員会活動 体重測定3年
3/7 ゴールデンひるやすみ          音楽クラブミニコンサート(音楽室 中間休み) 体重測定2年
3/8 町別児童集会 部活閉講式      フッ化物洗口 体重測定1年
3/9 お別れ集会 シェイクアウト訓練    茶道部15:30
3/10 ふれあい手話教室10:00

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp