京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:35
総数:350710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生 なにがでてくるかな!?

画像1画像2画像3
 図工の時間に,袋が箱から飛び出すしかけの手作りおもちゃをつくりました。息がもれないようにしっかりとセロテープでストローと袋をまきつけたり,袋の動きに合わせた飾りやを考えたり・・・難しい作業に四苦八苦しながらも,一人一人イメージを広げて楽しい作品をつくることができました。
 お家でもぜひつくって遊んでみてくださいね。

1年生 大喜びの収穫祭!

画像1画像2画像3
 2年生から招待状をもらって,小学校生活初めての収穫祭へ参加しました。この日のために,2年生が色々な遊びのコーナーを準備してくれました。チケットを片手に,一つでも多くのコーナーを回ろうと,大はしゃぎ!「楽しかったー!」「まだまだ遊びたかったー!」と教室に帰ってからも,興奮冷めやらぬ1年生でした。
 「お米の試食コーナー」では,地域の方と一緒に2年生と5年生が育ててくれたお米を食べさせてもらいました。もっちりとしたつやつやのもち米を,きな粉味と黒ゴマ味でいただきました。心もお腹も大満足の楽しい収穫祭でした。

お兄さん,お姉さん,ありがとう!!!

5・6年 小畑川 試走

画像1画像2画像3
来週の持久走大会に向けて,小畑川で試走を行いました。

それぞれのペースで去年の記録をこえてくれることを楽しみにしています♪

戦え!高学年!

6年生 五平餅 いろりの間

2年生,5年生の収穫したお米を有難く五平餅にして頂きました。

五平餅ベテランの6年生はてきぱき作業して作っていました。


そのあといろりで,給食も頂きました。


画像1画像2画像3

中間マラソン PART2

画像1
画像2
画像3
体操が終わり,音楽が変わり走り出します。

低学年は,内側の円を
高学年は,外側の円を走ります。

終盤になりかけたころ,
試走を終えた6年生が中間マラソンに加わりました。

持久走大会まで,あと少し
しっかり走り込んでいきましょう。

中間マラソン PART1

画像1
画像2
画像3
11月30日(木)の中間マラソンの様子です。

今日は,5・6年生が試走でいないので,
1〜4年生で行いました。

まず,最初に体操をします。
ひざやアキレスけんなどもしっかり伸ばします。

3くみ リースをつくろう!

 管理用務員の笹川さんからリースを見せてもらいました。とても立派で『どうしようかな?』と考えていました。そこで,みんなでどんなリースにするか相談しました。「クリスマスやしサンタクロース!」ということで,テーマが決まりました。そこで,みんなで葉っぱの枠を使って,赤と緑の葉っぱをたくさん作りました。白い綿と赤と緑の葉っぱをみんなでリースに飾っていきました。
 次はサンタクロースです。どんなサンタクロースができあがるのでしょうか???
画像1
画像2
画像3

3くみ カレンダープレゼント!!

画像1
画像2
画像3
 12月のカレンダーを配達に行きました。カレンダーをつくるとき,毎回題材を考えます。12月といえば『雪』ということで,作成担当の児童から「先生,白い紙と黒い画用紙をください。」と聞き,用意しました。みんな何ができるのかな?と興味津々で待っていると,夜に雪だるまをつくる様子が描かれていました。工夫したところは家の煙突から出る煙だそうです。その絵の横にリースを置いて,写真を撮り,カレンダーに貼りつけて…12月のカレンダーが仕上がりました。
 その後,でき上がったカレンダーを学級の友だちに紹介しました。配達に行ったとき,伝えてほしいことを話します。配達に行ったとき,いろいろなお話ができるようにです。
 カレンダープレゼントも残すところ,あと3か月。カレンダーを通して,たくさんの人と交流できることを楽しみにしています。

6年生 社会 単元のまとめ

画像1
画像2
単元のまとめには,学習問題に対しての自分の答えをノートに書きまとめていきます。

夏前から始めてきたこともかなり慣れてきたのか,誰一人喋らずに,黙々と書きまとめていました。

ずっと集中して取り組み・・・・


チャイムがなった瞬間に「やったー終わった―!!!」「あー手つかれたー!!」



集中して取り組む素晴らしさを感じた時間となりました。

6年生 図画工作 12年後の私

画像1画像2画像3
12年後の私を想像して,動きも意識しながら作っています。

来週の完成を楽しみに全力で頑張りましょう。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 小さな巨匠展見学(3組),身体計測(6年)
3/2 6年生を送る会・みまもり隊感謝の会(3・4H)ふれあい給食
3/3 バレーボールお別れ試合
3/5 朝会,感動体験交流会(6年),委員会活動,身体計測(5年)
3/6 町別集会(集団下校),身体計測(4年,3組)
3/7 身体計測(3年),フッ化物洗口
PTAより
3/3 PTA西京西支部新旧合同委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp