京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up42
昨日:87
総数:349798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

給食試食会

画像1画像2
 本日,1年生の保護者を対象に給食試食会を開催しました。
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・だいこん葉のいためもの・若竹汁」です。さんまはごま油でしょうがを炒め,かおりを出してから赤みそを使ってあまからい味に煮付けます。骨まで軟らかく煮たさんまは,給食で大人気です。若竹汁は,かつお節のだしの風味の中に,出会いもんのわかめとたけのこをが加わり,おいしく仕上がっていました。
 試食いただいた保護者からは「素材の味がしっかりしている。」「薄味でおいしかった。」という意見をいただきました。また,「残さず食べていてびっくりしました。」「家では野菜をあまり食べないのに,おかわりしていて驚いた。」との声をいただき,1年生のすてきな給食時間を参観していただくことができました。

記録更新ならず!!

画像1
画像2
先日,ホームページ閲覧のお礼というページをアップしました。
4月始まって以来,学校の授業がある平日のホームページのアクセス数が,
毎日100を超えていることに対するお礼でした。
残念ながら,昨日その記録が途切れてしまいました。
「88」という数字でした。
残念!!

さて,私が上里小学校に来て,雨で運動場が使えるかどうか
お知らせするものがありませんでした。
管理用務員さんにお願いしたところ,写真のような
素敵なものを作っていただきました。
白は,遊べます。
赤は,遊べません。
黄色は,運動場では遊べますが,
総合湯具や鉄棒,芝生は遊べません。
と,いう旗です。

判断の難しい時は,
必ずこの旗を見るようにしてください。

管理用務員さん,素敵な旗をありがとうございます。

4年生 運動会の練習に トライ!

画像1
画像2
画像3
 今日から,運動会の練習です。4年生は,集団演技の練習からスタートです。どんな演技をするのか,学年でDVDを見ました。1回見た感想を聞いてみると,「難しそうだ」「いっぱい動くな・・」「動きが速いぞ」「みんなの動きがそろっていないといけないな」「大きなかけ声がいいな」「かっこよくおどれるかな・・」など,これはなかなか手ごわいぞと感じた子が多く少し不安そうな様子でした。
 しかし,4年生の目標は,「LET’S トライ」 難しいけれど,かっこよい演技になるようがんばろう!とみんなで気持ちを合わせました。そして,早速練習です。岡田先生の「かまえ!」の合図で,ひざを曲げ姿勢を低くし腕を前へ突き出す・・しんどい動作ですがみんな一生懸命がんばっていましたよ。次の練習が楽しみです。

1年生 おそうじだってできるもん!

いままでは6年生に教室の掃除をお願いしてきた1年生ですが,連休明けから6年生に教えてもらいながら,いっしょに掃除をしはじめました。
ほうきを上手に使うのは1年生はなかなか難しいのですが,やり方を見ながら頑張っています。
早くひとり立ちできるといいね!!
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがおの水やり

画像1画像2
8日にまいたあさがおの植木鉢に,毎朝登校後水やりをするお仕事が1年生に増えました。自分の植木鉢にやさしく水をあげている姿は,愛情たっぷりでとてもかわいいです。
早く芽がでるといいね。

4年〜クラスの目標を発表

月曜日の朝会で「クラス目標」を発表しました。

1組は、「スクラム 〜助け合い 力を合わせる〜」
2組は、「みんなに優しく みんなで協力 みんなが楽しいクラス」

各クラスのクラス目標に向けて、1年間頑張って「トライ!」していきたいと思います。
画像1
画像2

バレーボール部〜今年度初練習!

本日、放課後の「バレーボール部」の練習を行いました。

今年度は24名の部員が入部してくれ、活気ある部活になっています。
新しく入部してくれた子には、基本的なパスの練習。
昨年度からバレーボールをしている子は、試合形式で練習をしました。

1年間、みんなでバレーボールを楽しんでいきたいと思います。
画像1

5・6年生 組体操の練習が始まりました。

どんな組体操にしたいのか。

それぞれの想いを出していきました。

そして今年の組体操のテーマが決まりました。


心を一つに!!
〜胸をはって一生懸命,みんなが楽しめる組体操〜


このテーマを大切に素晴らしい組体操を目指していきたいですね。

写真は,静かに聞く場面と出た意見をつなげて話している様子です。
画像1
画像2
画像3

6年 気持ちを込めて

画像1画像2
 書写の時間に毛筆に取り組みました。左右のバランスに気をつけながら『友情』という文字を書きました。集中しながらじっくり丁寧に書きました。

3年〜クラス目標の発表〜

画像1
朝会で,日本の憲法,そして基本的人権についてお話がありました。
その後,各クラスの代表が人権にかかわる内容を中心に,クラスの目標を発表しました。

3年生は,代表1人でしたが,堂々とした姿勢で発表することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 ALT,フッ化物洗口
3/1 小さな巨匠展見学(3組),身体計測(6年)
3/2 6年生を送る会・みまもり隊感謝の会(3・4H)ふれあい給食
3/3 バレーボールお別れ試合
3/5 朝会,感動体験交流会(6年),委員会活動,身体計測(5年)
3/6 町別集会(集団下校),身体計測(4年,3組)
PTAより
3/3 PTA西京西支部新旧合同委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp