紙粘土をつかって
参観日の作品展と小さな巨匠展に向けて,紙粘土をつかって作品づくりをがんばっています。それぞれの好きな動物をつくったり,手で丸めてはらぺこあおむしをつくったりしています。
【たけの子】 2018-02-26 09:54 up!
理科「すがたを変える水」
今回の実験では,「水はひやしつづけるとどうなるだろうか」ということを確かめました。
水は,0度で氷に変化することや,水が氷になると体積が増えることを確認することができました。
【4年】 2018-02-26 09:53 up!
小さな巨匠展2
展示場では様々な作品が展示されていました。他学校の作品にも面白いものがたくさんあり,楽しい時間をすごせました。
「小さな巨匠展」は2月25日(日)まで,京都御池ギャラリーにて開催されています。ぜひ,お気軽におこしください。
【たけの子】 2018-02-26 09:53 up!
小さな巨匠展1
京都御池ギャラリーで開催されている「小さな巨匠展」に行きました。これまでに何度か公共機関を利用してきました。車内では静かに過ごすなど,全員マナーを守る意識が定着してきましたね。
【たけの子】 2018-02-26 09:53 up!
食育
強い骨をつくるにはどうすればよいかの学習をしました。
強い骨をつくるには,栄養を摂ること・運動すること・日光を浴びることが大切であることを学びました。
また,カルシウムを多く含む食品には牛乳以外にも大豆や魚があることを学びました。
【4年】 2018-02-22 19:16 up!
ペース走
4年生では,今ペース走に取り組んでいます。長い時間を同じペースで走ることを意識して走っています。
少しずつ走れる距離を伸ばしていけるように指導していきます。
【4年】 2018-02-22 19:16 up!
6年生のために
6年生を送る会に渡すプレゼントを作っています。
各クラスで,なかよし分団の色で作っています。細かい所も丁寧に仕上げました。
6年生がえがおになってくれるといいですね。
【2年】 2018-02-22 09:15 up!
作品展鑑賞
校内作品展の鑑賞に行きました。
各学年が一生懸命つくった作品をしっかり鑑賞できました。
【4年】 2018-02-22 09:15 up!
お金の勉強
お金に興味が出始めた今,たけの子1年生では手作りの新聞紙パンとお金の模型をつかって学習をしています。パン屋さんの店員とお客さんに扮して,丁寧にやり取りをしながらお金に親しんでいます。
【たけの子】 2018-02-21 08:57 up!
たこあげ
たけの子学級では,まだまだ凧揚げが大人気です。風の強い日は高く飛びますね。
【たけの子】 2018-02-21 08:57 up!