京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up48
昨日:75
総数:332492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

3年生 「京都リサーチパーク見学の様子 その6」

画像1
画像2
画像3
産業技術研究所の中にある、陶器などを作るところに行きました。
子どもたちも自分で陶器を作りたいと言っていました。


3年生 「京都リサーチパーク見学の様子 その5」

画像1
画像2
画像3
産業技術研究所の1階にある絵や着物などが展示されている場所に行きました。
この着物は水にぬれても縮まないもので、加工していない着物と比べると一目瞭然でした。
子どもたちも驚いていました。

3年生 「京都リサーチパーク見学の様子 その4」

画像1
画像2
画像3
次に産業技術研究所に行きました。
最初に建物についての説明をしてもらいました。
入り口の屏風図や時計に子どもたちはとても関心を持っていました。

3年生 「京都リサーチパーク見学の様子 その3」

画像1
画像2
画像3
「平安貴族のくらしと文化展示室」では平安時代の建物の様子や平安時代のお金、生活用品等を見ることができました。

3年生 「京都リサーチパーク見学の様子 その2」

画像1
画像2
画像3
見学先に移動しているとき、道に竹藪がありました。
京都らしさをこのようにして出しているということを感じました。
竹を過ぎると、「平安貴族のくらしと文化展示室」に到着しました。

3年生 1月18日 「京都リサーチパーク見学の様子 その1」

画像1
画像2
画像3
京都リサーチパークについての説明をしてもらっています。
いくつもの会社が入っていることや多くの人が働いているということがわかりました。
他にも、京都らしさを意識して空間づくりをしている等、様々な工夫や取り組みを学びました。

版画の授業 4年生 1月17日

画像1
画像2
画像3
 今日の図工科の授業では版木にインクをつけ,紙に刷る作業と裏から色を入れる作業をしました。色を入れると作品の雰囲気がグッと増しました。

4年生 豆つまみ大会のクラス予選会 1月16日

画像1
画像2
画像3
 給食週間の催しの1つである豆つまみ大会のクラス代表を決めるために,クラスの予選会をしました。なかなかうまくつかめない人もいる中,やはりきれいな箸の持ち方をしている人が多くつかむことができていました。

4年生最後の身体測定 4年生 1月15日

画像1
 今日は4年生最後の身体測定がありました。どの人も身長が9月に比べグッと伸びていました。身体測定に合わせて,風邪やインフルエンザの予防についても考えました。

3年 1月17日 「とび箱」

画像1
画像2
とび箱をしました。
きれいに足を広げ、開脚跳びをすることができていました。
次からは台上前転に取り組んでいきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp