京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:47
総数:332269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

2年生 1月10日 国語「手のひらを太陽に」

画像1画像2画像3
自分たちでことばを変えたり、読み方を工夫したりできました。

2年生 1月10日 国語「手のひらを太陽に」

画像1画像2
班ごとに発表しました。

2年生 1月9日 つどい

新しい気持ちで、話を聞けていました。
画像1

1月10日 1年 体育「とび箱あそび」

今日から「とび箱あそび」の学習が始まりました。
まずは,学習において気をつけることやとび箱の準備・片づけの仕方についての確認をしました。
そのあと,ふみこしの練習をしました。
これからの活動が楽しみなようです。
画像1
画像2

3年生 1月10日 「ペース走、パス練習」

画像1
画像2
体育でペース走をしました。
自分が疲れずに走れるペースを探りながら、一生懸命走っていました。
自分にベストな走るペースを見つけていきます。

ペース走の後には、サッカーのパス練習をしました。
2〜3人のグループを作り、パスを出し合いました。

1月9日 1年 算数「大きなかず」

画像1
今日から授業が始まりました。
算数では,点数比べのゲームをしました。
10点がいくつと1点がいくつあるかを数えて,友達と点数を比べました。
楽しく大きな数と触れ合っていってほしいなと思います。

平成30年2月9日(金)研究発表会 最終案内

 平成30年2月9日(金)に本校で行われる研究発表会の最終案内をお知らせします。当日は,帝京大学大学院教授赤堀博行先生による講演も,『道徳科の全面実施に向けた授業構想と評価の在り方』という演題で行われます。
 全国の教職員・学生等多くの皆様のご参加をお待ちしております。詳しい内容は下記「最終案内」,申込みをされる方は「参加申込書」をクリックしてください。
 ※最終案内 ※参加申込書
 

画像1

12月22日 1年 給食の様子

給食の時間,クラスにサンタさんが来ました。
子どもたちはとてもうれしそうにしていました。
給食時間がより一層和やかになりました。
画像1

12月21日 3くみ 「三校合同クリスマス会」

朱雀第三小・松原中・光徳小の育成学級のみんなで
「クリスマス会」を行いました。

クリスマスの歌やダンスをしたり、ホットケーキ作りをしたり
しました。
楽しい時間を過ごすことができたようです。
画像1
画像2

12月20日 1年 体育「なわとび」

今週から「なわとび」の学習が始まりました。
まえとびやうしろとび,かけ足とびの練習をしています。
休み時間に練習する子もいました。がんばってほしいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp