和(なごみ)献立
今日の給食は和(なごみ)献立でした。
主菜には『白天の煮つけ』副菜には『おから』汁物には豆腐やエノキが入った『すまし汁』が添えられ,京都の代表的な漬物『すぐき』が登場しました。
【北醍醐日記】 2018-02-22 14:53 up!
保健委員会 活動発表
今日は保健委員会から「基本的な生活を見直そう」というテーマで,「基本的な生活」とは?など寸劇とクイズで分かりやすく楽しい発表がありました。保健委員会の発表が学級閉鎖などで延期になり,子ども達も楽しみに待っていた時間でした。
【北醍醐日記】 2018-02-21 17:13 up!
児童会活動「大なわ大会」パート3
グループ全体の縄跳びの後は,自分の好きな跳び方でチャレンジします。前回りや後ろ跳び,交差跳びなど今まで練習を重ねてきた跳び方でみんなと一緒にスタートです。
【北醍醐日記】 2018-02-20 15:59 up!
児童会活動「大なわ大会」パート2
赤チームが大なわに挑戦している時は,白チームが応援します。さあ赤チームの後は白チームの挑戦です。ちょっぴり緊張しながら白チームの挑戦です。
【北醍醐日記】 2018-02-20 15:53 up!
児童会活動「大なわ大会」 パート1
延期が続いた「大なわ大会」が暖かな日差しの中,今日行われました。今までたてわりグループで練習を重ねてきた子ども達です。高学年のお兄さんお姉さんが回してくれる大なわを低学年,中学年の子ども達は楽しく跳んでいました。
【北醍醐日記】 2018-02-20 15:48 up!
支部巡回展
北醍醐小学校の多目的室では,伏見東支部にある小学校の図画作品を展示した『支部巡回展』を開催しています。
学校に来られた際には,ぜひご覧ください。
【北醍醐日記】 2018-02-20 12:12 up!
なかよし会 4
体育館でのプログラムが終了したところで,ちょうどお昼になりました。
1・2年生の子どもたちは,それぞれの教室へ地域の方々を案内して給食の準備を始めます。
今日のお昼は,お招きした方々と一緒に給食をいただきます。いつもとは違った雰囲気に,子どもたちも嬉しそうです。
お忙しい中,二度にわたり来校いただき,ご支援いただきました皆様に感謝申し上げます。有難うございました。
【北醍醐日記】 2018-02-19 13:38 up!
なかよし会 3
けん玉グループも練習の成果を発揮し,大きな拍手をいただきました。
最後は地域の方々にも参加していただき『はないちもんめ』を全員で楽しみました。終わりの言葉も,しっかりと伝えることができました。
【北醍醐日記】 2018-02-19 13:30 up!
なかよし会 2
次に,練習してきた『あやとり』を紹介したり,トンボを一人ずつ飛ばしてみせたり,オリジナルのカブトを披露したりしました。
子どもたちが,それぞれの発表をするたびに地域の方々から拍手や応援をいただきました。
【北醍醐日記】 2018-02-19 13:24 up!
なかよし会 1
今日(2月19日)は,地域の方々をお招きして行う今年度2回目の『なかよし会』です。2年生の子どもたちが,司会や初めの言葉を上手に務めて『なかよし会』がスタートしました。
寒い中でしたが,多くの方々に足をお運びいただき,子どもたちも嬉しそうでした。まずは,練習してきたコマの腕前を披露しました。
【北醍醐日記】 2018-02-19 13:16 up!