![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:39 総数:389071 |
総合「オリンピアンチャレンジ」
スポーツの見方や考え方を広げたり,深めたりするために,自分たちや京都府の体力テストの結果を分析する学習にも取り組みました。そして,どのスポーツにも必要な「体力」ってわかっているようで,その正体ははっきり分からないと気付きました。
その正体を探るため,5年生みんなで体育に詳しい先生に話を聞きに行きました。「体力」についてひも解いていくうちに,普段の外遊びで鍛えられる体力がいっぱいあることも分かりました。 ![]() ![]() ![]() 校内ポスターセッション発表会![]() ![]() ![]() ふりかえりでは,6年生の話し方や資料の集め方がすばらしく,来年また自分たちが発表するときには真似をしたいという意見が多く挙がりました。来年の発表はどんなものになるのか,楽しみです。 おみせやさんごっこ![]() ![]() ![]() 寒川氏 来たる!(京都スポーツの殿堂)![]() 講演では,寒川さんの生き方や考え方にふれることができ,子ども達も大きく心を動かしました。 スポーツを愛するとは・・・ 自分を大切にするとは・・・ あきらめない気持ち・・・ まずはやってみること・・・ 楽しんでこそ・・・ あとの振り返りや授業では,講演を聴いてつかみとったものを自分の言葉で伝え合うことができました。 子ども達に貴重な機会をいただき,ありがとうございました。 体をいっぱい使って![]() ![]() 最初は数人だったのに,曲を流すたびに踊る子が増えていきました。からだをいっぱい使って,楽しく表現できるのはいいことですね。 うつしたかたちから
先週の続きをやりました。スタンプのコツをつかみ,形を上手に生かしてぺったんぺったん画用紙の上に模様をつけています。手を使っている子もいました。
来週はこのスタンプにもう少し手を加えて完成させたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ボールけりゲーム![]() ![]() ![]() 初めての試合だったので,ボールの近くに集まる子どもたち。少しずつ,ボールから離れてパスをもらえるようにもなってきましたが,ふり返りをしっかりとして,次の時間の課題を見つけました。 紙版画
図画工作科で紙版画に取り組んでいます。紙の凹凸で印刷するので,パーツの貼り方が大切になってきます。
髪の毛や眉毛,目など,ていねいに切り取って版を作っています。印刷するのが楽しみになってきました。 ![]() 漢字の学習![]() 用紙に合った字が書けるよう,書きはじめと書き終わりの位置に気をつけて書こうとする姿が見られています。 九九のきまり
算数科の学習で,九九の表を使って答えの増え方に決まりはないかを考え,話し合いました。
「2のだんは2ずつふえるよ。」 「ほかのだんも最初の数ずつ増えているよ。」 「算数の言葉を使うと,かけられる数ずつふえると言うことができるよ。」 子どもたちが積極的に話し合う中で,少しずつ考えが洗練されていくことを感じました。 ![]() ![]() |
|