![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:668068 |
学活 係活動2![]() ![]() 誰かへの贈りものを作っている係もあります。 友達に楽しんでほしいマジックを練習している係もあります。 どの企画も成功しますように!! 学活 係活動![]() ![]() ![]() 「あいさつ少ないな〜。あいさつ運動しよう!」 とワッペンを付けてあいさつ運動を始めた子ども達もいます。話を聞くと, 6年生の挨拶運動にあこがれたのだそうです。学校をよくしようとする活動は子どもから子どもへ広がっていくんだなあ, と実感します。 アンケート結果から, 「読書が好きな人が多いけど, 苦手な人もいるからコンテストしよう!」 と, 読書をたくさんした人に賞状を作っている係りもあります。 いろんなアイディアを出せるようになったことにも, 成長を感じました。 【6年】バスケットボール【体育】
体育科では,バスケットボールの学習をしています。
声を掛け合いながら,パスやドリブルでつないでいます。 しかし,どうしてもトラベリングをしてしまう子どもたち。 膝と腰を使って止まる練習をしようと思います。 ![]() ![]() 【6年】メロディボックス【図画工作】![]() 現在,絵の具で部品を塗っています。 丁寧に塗った後は,ロッカーの上で干しています。 大変カラフルです。 大縄大会に向けて
2月8日(木)の中間休みに体育委員会が企画した大縄大会があります。
その大会に向けて各クラス練習をがんばっています。 最初は3分間で20回跳ぶことができなかったクラスもありましたが,本番では練習をした成果がでることを期待しています。 ![]() ![]() 【6年】音楽集会
6年生は,音楽集会で『最後の一歩 最初の一歩』を歌いました。
高い音をみんなでそろえて歌うことができました。 ![]() 【6年】メロディーボックス
図画工作科では,卒業記念でメロディボックスを作っています。
参観日と同じくして行う図工展で並べます。 子どもたちの頑張りを,ぜひ,ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 100cmをこえる長さ![]() ![]() 「100cmってどんな長さなんだろう・・・?」 1mを紙テープで使って, 教室のいろいろな物の長さを測りました。 測った一番長い物は「ランドセルロッカーの横の長さ」でした。なんと5mを超えます。 単位の学習は苦手・・と感じる子もいますが, まずは見て, 触って, 感じて「長さ」の理解を深めていければと思います。 体育 とび箱![]() ![]() 高さに挑戦することだけでなく, まずはとび箱に必要な体の動きに慣れることが大切です。またいで, おりる。とび乗って下りる。これが中学年のとび箱運動につながっていきます。 子ども達は, 手をどこに置くとやりやすいのか, 安全なのか, 考えながら学習しています。 「3年生になったら縦がとべるようになりたいなあ〜!」 「どうやったら5段とべるかな・・?」 えらい!頭も体も使って学習していますね。 親子ドッヂボール大会 3
学年が上がると,子ども VS 大人は真剣勝負です。
ボールを取った人が,ボールにたくさんさわれていない人に譲って投げてもらうなど,自然に温かい交流もあちこちでありました。 参加いただいたみなさん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|