![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:91 総数:568658 |
タイムを計って 〜かるたキッズ〜![]() 冬休みの練習以来およそ一か月ぶりの活動です。 集まった人から「素取り」をしたり,取り札を繰りながら「上の句」を諳んじたりする練習を始めます。ストップウォッチで計測もします。 20枚の札を諳んじながら繰っていって「10秒切った」「8秒台でた」「ついに7秒台!」と進歩していきます。 練習日と練習日の間が空いてもその間,しっかり自分でできる練習を積んでいるようです。 園芸クイズをします![]() 寒い冬場は農園の活動は少しお休みして,教室で活動しています。 今回「園芸クイズ」を考えて全校のみんなに出題することにしました。 花などの植物に親しんでもらおうと思ったからです。 この日は,クイズ問題と手作り景品を持ち寄りました。 しおり・シール・花びらなど園芸に関するイラストや折り紙の手作りです。 寒い早春を「クイズ」で過ごしましょう。 節分の豆まき(幼小連携)![]() ![]() 園児のみなさんは大喜びで,「鬼は外!福は内!」という掛け声と共に,鬼に向かって力いっぱい豆をまいていました。その甲斐もあって,鬼は一目散に退散して行きました。 幼稚園と小学校に福がやって来ると良いですね。 団体戦で楽しみました 〜百人一首クラブ〜![]() この日は,団体戦をしました。 団体戦というのは,5人でチームを作り,1人1色を担当します。 3勝するとチームとして勝ちになります。 誰がどの色を受け持つのか?話し合いが始まります。 対戦が進むにつれて,チームメートに声援がとびます。 チームで勝利するとうれしさも大きいです。 百人一首クラブ![]() この日は,リーグ戦とチャレンジ100(100枚取り)をしようと話し合いました。 まず,2人組になって対戦し,勝ち負けによって対戦相手を替えていきます。グループごとの優勝者に拍手を送りました。 後半は,複数の色札を散らして数人ごとのグループで札を取り合いました。 冬休みをはさんで久しぶりのクラブでしたが元気いっぱい活動できました。 初稽古(はつげいこ) 〜部活動かるたキッズ〜![]() ![]() ![]() さて,かるたキッズは 冬休みも元気に活動しています。 5日(金)に 初稽古(はつげいこ)をしました。 「素取り」や「下の句取り」で 体をあたためた後 「ヘキサゴン取り」3色で大いに盛り上がりました。この「ヘキサゴン」というのは,3首読まれるうちの2枚取れば勝てるルールで,強い相手にも意外と勝てるチャンスがあるのでみんなエキサイトします。 そのあと「リーグ戦」2色。そして「2色取り」は「黄札と青札2色で『黄緑色』」とか「緑札とオレンジ札で『にんじん色』」などとネーミングしながら進めたのも楽しかったです。さらに,担当する先生が前もって指定した「札」には「ボーナスポイント」があり,取った枚数が2倍になるチャンスが設けられました。 最後に100枚取りで仕上げました。 部活動としては,3月まで数えるとあと数回です。楽しく元気に練習していきます。 冬休みも かるたキッズ![]() ![]() ![]() 冬休みですが,元気いっぱい活動しています。 まず,25日(月)には,西院小学校と交流会をしました。夏にも一度交流しているのでお互いすぐに練習に入れました。札を素早くとっていく「素取り」や,伏見南浜と西院の友だちが2人ペアで対戦する「2人組」,「ヘキサゴン」や「リーグ戦」など2時間の交流があっという間でした。西院小学校にはとても強い人が何人もいるのでいい勉強になりました。 26日(火)から28日(木)まで朝練習を行いました。多い日は11人も参加しました。 短時間ですが「素取り」や対戦を中心に楽しく練習できました。 年明けは1月5日(金)に「初練習」を行います。 平成29年は部活動かるたキッズの立ち上げの年でした。どれぐらいの児童が参加してくれるのか,どんな練習をしたらいいのか当初は心配でしたが,この1年熱意ある子どもたちと楽しく練習できました。平成30年も応援よろしくお願いします。 2年 クリスマスめいろ 〜学校図書館〜![]() 国語「わたしはおねえさん」では,関連の本を読んだり友だちに紹介しようという学習をします。 「すみれちゃん」シリーズや 作者石井むつみさんの図書を 紹介しました。 感想文を書く学習もあります。冬休みは いっぱい読書して「読書感想文」に挑戦しましょう。 国語の 教科書では 「感想文」の例が 掲載されています。 文全体の3分の2ほどを「あらすじ」にあてています。 残りの3分の1で,自分とくらべて感想を書いています。 すてきな「読書記録」として残していきましょう。 学校図書館の室内には「クリスマスめいろ」が多数プリントされて置かれています。 季節感ある取組で,子どもたちの読書意欲を高めています。 年の納め取り 〜かるたキッズ〜![]() 年内最後の活動になりました。 みんなが集まるまで各自ウォーミングアップとして色ごとに札をとりました。 あいさつの後,「みんなで100枚取りをしよう。」と話し合い,さっそく3か所に分かれて札を広げました。 担当者が読み上げる札に 子どもたちは反応よく 札を取っていました。 5人ずつのグループで行ったのですが,最高一人で43枚取った子がいました。 みんなで大きな拍手で その頑張りを 認め合いました。 冬休みは 校外の交流会を含めて 練習日を設けました。 強くなるチャンスを生かしましょう。 年明けは1月5日(金:冬休み)に 初練習。授業再開後は1月15日に練習開始です。 色別対戦白熱 〜かるたキッズ〜![]() この日は ワーキングルームで活動します。 日中は暖かでしたが,放課後の室内は冷え込んできます。ストーブで暖をとります。 色別で対戦しました。 まず,希望する色を2色選んでエントリーします。組み合わせをした後,各色対戦をしていきました。 人気の色は「青」と「黄」ですね。 対戦がないときには,各自札を繰って「句」を確認したりして準備を怠りません。すごい。 いよいよ,各色の決勝戦が始まりました。 各色とも白熱の対戦です。「取れた!」「やったー」と歓声がおこりました。 みんなうまくなったなー,早くなったなー,上手になったなーとの感想を持ちました。 ![]() |
|