![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:58 総数:376578 |
市内歴史探検(6年)PART3![]() ![]() 学校に帰って,担任から聞いてみると 1グループだけ,うまく目的地に行けず, あきらめて昼食の御所に行ったそうです。 時間のことを考えて,あきらめたその判断はすばらしいと思います。 きっとこの1日で,神社・仏閣の良さだけでなく, 様々なことを学んだかと思います。 みなさん,お疲れ様でした。 校長の私は,みんなが安全に気を付けて帰ってきてくれたことが, 何よりもうれしいです。 市内歴史探検(6年)PART2![]() ![]() 3くみ 招待状を送ろう!
『小さな巨匠展』の招待状を投函するため,郵便局に行きました。招待状とお金の入った財布を持って,郵便局まで歩いて行きました。道中,車がよく通るところや見通しの悪い交差点などありますが,安全に気を付けて行くことができました。
郵便局では,自分で切手代を確かめて,購入しました。その後,郵便局の方が切手を貼ってくださったので,ポストに投函しました。 「来てほしい」気持ちをこめた招待状が無事に届きますように! ![]() ![]() ![]() 市内歴史探検(6年)PART1![]() ![]() ![]() 京都には,たくさんの神社・仏閣があります。 しかし,京都に住んでいながら実際に拝観することは少ないものです。 そこで,グループごとに行きたい場所を決め, どうして行くのか交通手段も調べました。 きっと,バスの路線図には苦労したと思います。 担任と校長,教務主任がそれぞれの場所で待機し, 子どもたちの行程をチエックしていきます。 校長の私は,清水寺の担当になりました。 朝,9時前に到着。 まだ,肌寒く見学する人も少ないです。 最初のグループが,予定通り9時ぐらいにやってきました。 2年生 体育「とびばこあそび」
体育「とびばこあそび」では,高さや技に挑戦し練習に励んでいます。
子どもたちの様子を見ていると,「うまくなりたい」 「もっと跳べるようになりたい」 と意欲にあふれています。 また,友だち同士でも励まし合い,気が付いたことがあれば アドバイスをしている子もいるので,全体的に レベルアップしてきています。 今後もみんなで高め合っていきたいと思います。 ![]() ![]() 6年生 卒業まで・・・
30日を切りました。
卒業までに何をやりきるのか。 まずは掃除!!! 全員が掃除を全力で行う。 まだまだ6年生成長します。 走り切りますよ。 ![]() ![]() 6年生 京都歴史探検に向けて
来週に控えた京都歴史探検です。
それぞれ市内の寺や神社を巡ります。 自分たちの決めた行き方で行きます。 どきどきわくわく,準備をしっかりしましょう。 ![]() ![]() 2年生 体育「ボールけりゲーム」
外での体育の学習は「ボールけりゲーム」をしています。
子どもたちは,相手ゴールに向かってパスやシュートをして ゲームを楽しんでいます。 ![]() ![]() ミニコンサートPART1![]() ![]() ![]() 行いました。 先日の低学年に続く第2弾です。 今日は,4・6年生が荒木先生のすばらしいピアノ伴奏を鑑賞しました。 これを機会に音楽に興味をもってくれたらうれしいです。 荒木先生,ありがとうございました。 2年生 国語「かん字の広場」
絵の中の言葉を使って,公園の様子を書きました。
子どもたちは,「誰がどうした」「何がどんなだ」と 自分が考えた文を楽しそうに 発表していました。 ![]() ![]() |
|