![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:39 総数:389088 |
変わり方を調べて![]() ![]() ![]() 伝え合うことの大切さ![]() ![]() 理科「電磁石のはたらき(2)」
電磁石の学習では,自分たちで電磁石を作りました。
導線をていねいに巻いてコイルにして,一個一個回路をつなぎました。 自分たちの作った電磁石に鉄釘がつくかどきどき・・・。電磁石に鉄釘がつくと,思わず笑みがこぼれていました。 ![]() ![]() ![]() 小数×整数![]() ![]() 地層ができた!![]() ![]() ![]() ものの重さをしらべよう![]() ![]() いろいろな物を見た目や持ってみて重さを比べてみました。思ったよりも重かったり,予想と違っていたりすることがありました。同じ大きさの缶でも全く重さが違い,重さ比べを楽しんでいました。 学習発表会に向けて![]() 生活あそび発表会 2
写真の続きです。
お客さんとお店屋さんに分かれて学習しています。 ![]() ![]() 生活あそび発表会 1
生活科の学習で,生活あそび発表会をしました。
「おもしろいところやもっとおもしろくなるところを見つけて,次の発表会に生かそう!」というめあてで学習しました。 子どもたちは夢中に遊ぶ中でもしっかりとおもしろさにつながる工夫を見つけることができていました。 「おもちゃの仕組みがすごかったです。」 「ボウリングのピンの得点の高いものが小さいペットボトルになっていました。」 「わかりやすくルールを説明してくれました。」等々… 次の発表会,そして1年生への遊び紹介が素晴らしいものになる予感がしています。 ![]() ![]() ![]() 柿をいただきました
校区のJAの方々から,大枝の名産「富有柿」をいただきました。
子どもたちは,大枝の柿の見事な色づきに驚いていました。 「うちのおばあちゃんも柿を育てているけれど,こんなに赤くなってはいないよ。」と話す子もいました。 JAの方々からは,大枝の柿について色々と教えていただきました。 大枝の柿は西山で育てられ,日が早く暮れるので夏の猛暑を凌ぐことができておいしく育つそうです。 また,西山にかかる靄のおかげで,鮮やかな朱色に色づくそうです。 子どもたちから食べた感想が聞けるのを,楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() |
|