京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:41
総数:358029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

4年生 茶香服 1月19日

画像1
画像2
画像3
 今日は茶香服体験がありました。京都府茶協同組合の方が講師で来られ,現物のお茶の葉を見て,その種類の説明をしていただいたり,そのお茶を飲んで何の種類か当てる利き茶体験をしたりしました。「飲んだことがある!」「うちの家のお茶と同じ!」「おかきのにおいがする!」などさまざまな感想を述べていました。

3年生 1月22日 「あいさつ運動」

画像1
画像2
今日はあいさつ運動がありました。
最初のほうは緊張しているようで、声の小さな子も多かったですが、徐々に声が大きくなっていきました。
明日からも大きな声で挨拶をしてくれると思います。

豆つまみ大会 4年生 1月19日

画像1
画像2
画像3
 今日は豆つまみ大会がありました。大勢のギャラリーの中,緊張した面持ちで4年生は並んでいました。スタートの合図とともに一斉に豆をつまむ子どもたち・・・。あっという間におわり,結果は4年1組の優勝でした。優勝おめでとう!!

3年生 「京都リサーチパーク見学の様子 その8」

画像1
画像2
画像3
最後に、産業技術研究所の西陣織の所へ行きました。
西陣織の歴史や機械を使っての作業を見せてもらいました。

1月18日 1年 豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
今日は,低学年の豆つまみ大会がありました。
20秒間で豆をお箸でつまみ,お皿にいくつうつせるかを競うものです。
1組・2組のそれぞれの代表の子ががんばりました。
クラスのみんなで応援しました。

これを機会に,お箸の持ち方がどんどん上手になっていってほしいなとお思います。

3年生 「京都リサーチパーク見学の様子 その7」

画像1
画像2
画像3
産業技術研究所のX線を使う所へ行きました。
X線を使うと物を開けなくても中身がわかるので、子どもたちは驚いていました。

3年生 「京都リサーチパーク見学の様子 その6」

画像1
画像2
画像3
産業技術研究所の中にある、陶器などを作るところに行きました。
子どもたちも自分で陶器を作りたいと言っていました。


3年生 「京都リサーチパーク見学の様子 その5」

画像1
画像2
画像3
産業技術研究所の1階にある絵や着物などが展示されている場所に行きました。
この着物は水にぬれても縮まないもので、加工していない着物と比べると一目瞭然でした。
子どもたちも驚いていました。

3年生 「京都リサーチパーク見学の様子 その4」

画像1
画像2
画像3
次に産業技術研究所に行きました。
最初に建物についての説明をしてもらいました。
入り口の屏風図や時計に子どもたちはとても関心を持っていました。

3年生 「京都リサーチパーク見学の様子 その3」

画像1
画像2
画像3
「平安貴族のくらしと文化展示室」では平安時代の建物の様子や平安時代のお金、生活用品等を見ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 半日入学・入学説明会
2/19 和菓子体験6年
2/20 1日参観 懇談会・高 作品展(〜2/22)
2/21 1日参観 懇談会・低
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp