京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up4
昨日:14
総数:259204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

2年 とびばこあそび

画像1
体育の時間に,とびばこの学習をしています。「できる技で,高さに挑戦」「少し頑張ればできそうな技に挑戦」の2つのねらいをもって活動しています。
たて開脚とびに挑戦している人がほとんどですが,跳び箱を横に置いた横開脚とびができるようになった人も増えてきました。
「踏み切りの足は?」「手のつき方は?」「顔の向きは?」などのポイントを意識して,友達同士でも声を掛け合いながら練習しています。

2年 図書委員さんの読み聞かせ

画像1
水曜日の朝は,フッ化物洗口の時間の前に,図書委員のお兄さん・お姉さんが絵本の読み聞かせに来てくれます。
2年生のみんなは読み聞かせが大好きで,食い入るようにお話を聞いています。
今年のうちに,あと何回来てもらえるのかな。
お兄さん,お姉さんいつもありがとう。

2年 豆つまみ大会

画像1
給食月間の取組の一つで,中間休みに,豆つまみ大会がありました。
大豆を30秒間にいくつつまむことができるかを競います。
2年生のみんなも,張り切って参加していました。

これをきっかけに,学校でも家でも「お箸の使い方」について話したり,考えたりしてみてほしいと思います。

5年 もののとけ方〜理科〜

画像1画像2画像3
 理科で「もののとけ方」を学習しました。食塩やホウ酸を使って水溶液を作ったり,さらに溶かしたり,溶け残りを取り出したりしました。物が溶けるとは,「見えなくなるけれど,なくなっていない。」ということを理解したり,ものを溶かすには,水溶液の温度を高くしたり,水の量を増やしたりすることを実験を通して理解を深めました。実験をすることで楽しく取り組み,理解が増します。実験だけで終わるのではなく,結果からの考察を大切に授業しています。

5年 豆つまみ大会

画像1画像2画像3
 2月13日から「給食月間」に入りました。毎日給食を作ってくださっている調理員さんや食への感謝の気持ちを持つとともに,自分の食生活についても考える機会としています。その一つとして,「豆つまみ大会」がありました。お箸の持ち方を見直そうという取組でもあります。
 生活委員の司会のもと,30秒間でいくつつまんで移動させられるかの記録を出します。教室での練習よりも多くつまめて満足そうな様子でした。

2年 豆つまみのれんしゅう

画像1画像2画像3
給食月間の取組の一つで,来週「豆つまみ大会」があります。
今日は中間休みに豆つまみの練習をしました。
本番ではいくつつまめるでしょうか?

上手な人は,やはりお箸の持ち方がきれいです。

2年 長い長さ

画像1画像2
算数の時間に,長さの学習をしています。新しく,「1m」について学習しました。
今日は1mのテープを作って,教室のなかにある1mくらいのものを探しました。
教室の入口のドアの幅がぴったり1mであることや,後ろのロッカーの高さが1mであることが分かりました。
「1m」って,どれくらいかという感覚を身に付けることが大切です。
お家でも,テープを使って1mくらいのものをいっぱい探してみてほしいと思います。

2年 ふれあいタウン

画像1画像2画像3
2月7日(水),ふれあいタウンが終わりました。
学級閉鎖になったこともあり,先週の終わりから慌しく準備と練習をしてきました。

本番の子どもたち,とても元気な声で,いきいきとした声で発表することができ,来ていただいたお客様からは,「発表を聞いて元気が出た」といった感想をいただきました。

これまでにつけてきた力を出し切っただけでなく,2時間のなかでさらに成長が見られた当日でした。

地域の皆様,保護者の皆様,他校の先生方,たくさんの参観と励ましのお声,ありがとうございました。

4組 南お楽しみ会

 2月6日(火)に南お楽しみ会がありました。本校の児童は「割り箸でっぽう」のお店を担当しました。たくさんのお客さんが来てくださり,やり方を教えるだけではなく,「すごいですね。」「おしいです!」などとお客さんに励ましの声掛けをすることができました。自分が楽しむ番の時も色々なお店を見て回り,楽しい時間を過ごすことができました。最後には6年生の友だちに今までお世話になった感謝の気持ちを伝えて終わりました。
画像1

2年 ふれあいタウンにむけて

画像1画像2画像3
「ふれあいタウン」当日にむけて,発表の準備をしています。
今日は,自分たちが調べた「九条弘道のまちのすてき」を伝えるために,お店に写真を撮らせてもらいに行ったり,自分たちのブースで使う道具を作ったりしました。
当日まであと2日間と,残り少ないですが,がんばっている子どもたちです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 なかよしの日(国際理解教育・低)
2/16 午前中授業・完全下校
なかよしの日(国際理解教育・中・高)
2/17 土曜チャレンジ学習
茶道体験教室
部活動サッカー支部交流会(at九条弘道小)
2/19 避難所体験学習
2/20 租税教室(6年)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp