|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:217 総数:508576 | 
| 八尾市立小中学校の校長先生が視察に来られました
 今日の6年生の中学校体験の様子を,大阪府八尾市立の小学校・中学校の校長先生10名が,九条中ブロックの取組について視察に来られました。 授業に熱心に取り組む小学校児童の様子,また部活動体験で小学生を一生懸命に指導する中学校生徒の様子を見て,「とても感心した」とのご感想をいただきました。 その後,九条中学校・西谷校長,九条弘道小学校・山田校長,九条塔南小学校・河井校長から,九条中ブロックの取組ついてのプレゼンテーションを行い,交流を深めました。    6年生中学校体験(部活動編)
 授業の後,再度体育館に集合し,部活動体験を行いました。各部のキャプテンの紹介の後,先輩たちが活動場所まで6年生をエスコートし,各児童が希望した部活動を体験しました。中学校の先輩たちは,親切丁寧に優しく小学生に接していました。 この体験を通して,6年生の中学校に対する不安や悩みが解消し,入学後スムーズな生活を送れるようになればと思います。また,中学生も6年生を指導したことで,上級生としての自覚を高めてくれたと思います。    6年生中学校体験(授業編)
 本日午後,九条弘道小学校・九条塔南小学校の6年生の児童をお招きし,「6年生中学校体験」を実施しました。ます体育館での全体の後,体育(体育館),国語(1年1組教室)に別れ,授業体験を行いました。生徒会本部役員の7名も一緒に参加し,6年生にアドバイスを行い,良い雰囲気での授業となりました。    PTA教養教室を開催しました
 PTA教養教室「寄せ植え講座」が,12月5日19時から,本校北校舎1階技術室で行われました。 複数の小鉢を,自分の好みやデザインで1つの大きな鉢に植え,それぞれの個性あふれる寄せ植えができました。講師は,米田生花店の店主様で,丁寧にご指導いただき,参加した17名は色とりどりの作品を完成させました。 約1時間ほどの講座でしたが,クリスマスを彩るすてきな寄せ植えができあがりました。    南区一斉清掃が実施されます
 12月10日(日)に,今年度3回目の『南区一斉清掃』が実施されます。これまでの2回は,部活動参加生徒を中心に,1回目は81人,2回目は59人の参加がありました。(教職員を含む) 今回もキャプテン会議を中心に呼びかけ,校内には各部のキャプテンが作成したポスターも掲示されています。寒い中での活動になりますが,たくさんの方々の参加を期待しています。暖かい服装で参加してくださいね‥‥   美術部作成
 「冬」をテーマに美術部が作成し,北校舎の南階段踊り場に展示してくれました。中庭の木々の葉っぱも枯れ落ち,何となく殺風景になりがちな冬の学校なのですが,この作品を眺めていると,気持ちが温かくなってきます。  師走
12月1日(金) 師走を迎えました。秋も終わり冬の到来を思わせる朝です。中庭の木々も季節の移り変わりを告げています。 昨日で第4回テストが終わりました。今日からテスト返しが始まっている教科もあり,時折,歓声とも悲鳴ともとれる声が,静かな中庭に聞こえてきます。 また,12月は「人権月間」です。来週から始まる人権学習では,「自分の事」として学びを深め,普段の生活で実践できる力につなげて欲しいと思います。    『第11回九条げんき祭』が開催されました!
 11月26日(日),本校の体育館・中庭にて「第11回九条げんき祭」が開催されました。 体育館では,九条弘道小学校の難聴学級児童による太鼓演奏「ぶちあわせ太鼓2017」,九条弘道小学校音楽バンドによる「銀河鉄道999」の演奏。また,京炎ふでそれ演舞,落語寄せ・ホイットバンド演奏・ビンゴゲーム大会などが盛大に行われました。 肌寒い中庭では,豚汁が振る舞われ,香りよい湯気が参加者を暖めていました。    3年生対象に,土曜学習を実施しました
 11月25日(土)の午前,3年生対象に,第4回定期テストに向けての土曜学習会を実施しました。学生ボランティアの方にもご協力いただき,17名の3年生が約2時間30分,集中して自主学習を行いました。 次回の土曜学習は,12月9日に入試に向けての自主学習を行う予定です。    防煙教室を実施しました
 11月21日(火),1年生を対象に体験型防煙教室を実施しました。 たばこの害についてご講演いただき,その後の体験コーナーでは,4つのブースを順に回り,学習を深めました。    | 
 | |||||||||||||||