![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:16 総数:389598 |
国語科「お話の作者になろう」
「はじめ」「中」「おわり」
組み立てに気をつけてお話を考えています。 考えたお話がよりよくなるように,友だちと話し合いながらアドバイスをし合ったり,よくわからなかったところを質問したりしました。 お話作りを通して,書く力だけでなく話す力や聞く力,再構成する力も伸ばしていきます! ![]() 理科 電磁石のはたらき![]() ![]() ![]() 大きな魚を釣り上げるのはなかなか難しかったですが,グループでアドバイスしながら上手く釣り上げられたときには,みんなとても嬉しそうでした。 ジョギング![]() ![]() ![]() 西総合支援学校との交流に向けて![]() ![]() 家庭科「めざせ買い物名人(3)」![]() ![]() 家庭科「めざせ買い物名人(2)」
「めざせ買い物名人」の単元では,買い物の体験をすることを通して学習を進めています。体験では,3つの商品うち,1つの商品を選ぶためにどれが良いか班で話し合います。話し合いでまとめたホワイトボードには,値段や量・大きさ,品質,また家族のこと等,様々な視点から考えたことがまとめられていました。
![]() ![]() ![]() 総合「セーフティチャレンジ中間発表会(2)」
ポスターは,分かりやすくするための工夫として「思考ツール」といわれる図を使ってかくことを大切にしました。自分たちの考えを整理することに役立っているツールです。
今回の発表会は,お家の方にも観ていただきました。どのチームの発表にも温かく耳を傾けてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() 総合「セーフティチャレレンジ中間発表会(1)」
総合の学習で取り組んでいるセーフティチャレンジの学習は,参観の日に中間発表会を行いました。
これまで調べてきたことをポスターにまとめ,互いに考えを伝え合いました。研究で分かったことやこれから調べていきたいことを分かりやすく伝えるために,各チーム様々な工夫をこらしていました。 ![]() ![]() 大なわ遊び![]() ![]() ![]() 低学年中心にたくさんの児童が遊びに来てくれました。なわを回し続けた高学年の児童も笑顔で楽しむことができました。 毎週水曜日の中間休みに12月いっぱいまで行う予定です。外で体を動かす子が増えるといいですね。 人権月間の取組
大枝校では,人権月間として次のような取組を行いました。
11月13日朝会 「いじめをなくそう」をテーマにした読み聞かせと講話 13日〜17日 ハッピーウィーク 人権標語を書こう 等 27日〜12月1日 標語掲出・各学年で人権学習 28日・29日 人権学習の公開(参観) ひまわり めにみえないきもち 1年 あたたかいこころで(「はしの上のおおかみ」) 2年 男のこがいい?女のこがいい?(クラスディベート) 3年 外国にしたしみを(「マダン」) 4年 あいてのきもち(「わたしいややねん」) 5年 命にまつわるエトセトラ(ポスターセッション) 6年 基本的人権 (「ゆうやけが美しい」) どの学年の授業も,とても熱心に準備された良いものでした。 参観に来られた保護者のみなさま,懇談会に出席していただいた保護者のみなさま,本日はありがとうございました。 |
|