京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:25
総数:437430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

ゴールデン昼休みの過ごし方はいろいろ

毎週水曜日のゴールデン昼休みは
子どもたちが学校生活の中で楽しみにしていることの一つです。
外で元気よく遊ぶ子もいれば,
教室で読書をしたり,友だちを絵を描いたり,
それぞれが好きに過ごしています。

今日もいろいろな様子が見られました。
係活動イベントで『ダンスバトル』をしている学級も!
子どもたちが工夫しながら自分たちで活動する姿は素敵です。

画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月12日(火)の献立

ごはん・牛乳・にしんの煮つけ・小松菜の煮びたし・みそ汁・みかん

 「にしんの煮つけ」は大きいお釜でじっくり煮ました。

 「みそ汁」には玉ねぎ・じゃがいも・わかめが使われました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月11日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・ビビンバ(具)肉と卵・ナムル・わかめスープ

 「ビビンバ」は韓国・朝鮮の混ぜご飯です。韓国・朝鮮では、大みそかに残った食べ物を新年まで持ち越さないようにするため、家にある食べ物をごはんに混ぜて食べたのがビビンバの始まりといわれています。
 
 「わかめスープ」には「トック」が入りました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月8日(金)の献立

胚芽米ごはん・牛乳・親子煮・いためなます

 「いためなます」は新献立です。油あげ・ひじき・打ち豆・人参・れんこん・大根が使われ、砂糖・しょう油・酢を合わせた味つけをしました。食材の味や噛んだ時の音を楽しんで食べました。

南太秦小の良いところ

南太秦小学校の良いところの一つに
地域との連携があります。
地域の方の力が必要なときに
学校運営協議会をはじめ様々な地域の方が駆けつけてくださいます。

今日は3年生の『凧作り』のお手伝いに来てくださいました。
また,凧作りの後には,今と昔の学校の違いなども教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

縄跳びブーム到来?

お昼休みに学年を問わず,縄跳びをしている子どもたちがたくさん!

縄跳びブーム到来?

低学年は高学年の2重跳びに思わず足を止めて見ていました。
画像1

もりもり食べて元気いっぱい

12月に入ってから,日に日に寒くなっています。
寒い中でも元気いっぱい遊ぶ子どもの姿を紹介していますが,
今日は,元気の源の一つ『給食の様子』を紹介します。
昨年度から食器も京都市の花「サトザクラ」をイメージした絵柄のついたPEN食器になり,熱い汁物のおかずも食器を持って食べられるようになりました。
人気のおかずにはおかわりの行列もできています。

画像1
画像2

授業参観ありがとうございました

昨日は大変寒い中,授業参観・家庭教育講座への参加ありがとうございました。
今年度は『男女平等教育』をテーマにした授業を参観していただきましたが,いかがだったでしょうか。
子どもたちは,
『男の子は○○,女の子は○○』
『女性は○○で,男性は○○』
といった先入観やステレオタイプが知らぬ間に刷り込まれていると感じられたのではないでしょうか。
今までもついつい「男の子でしょ!」「女の子なんだから!」
と注意してしまうことがあったかも知れません。
わたしたち大人がちょっとした言葉に気を付けていきたいと思います。
画像1
画像2

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月7日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・開干しさんまのからあげ・ほうれん草のおかか煮・いものこ汁

 「開干しさんまのからあげ」は一夜干しにしてある開いたさんまを頭をとり半分に切ったものを油でカラっとあげました。骨までまるごと食べれました。

 「いものこ汁」は人参・ごぼう・しめじ・里いもの具たくさんのみそ汁でした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月6日(水)の献立

チーズコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・カリフラワーのホットマリネ

 「ポークビーンズ」はアメリカの家庭料理の一つです。豚肉と豆をトマト味で煮込んだものです。アメリカでは白いんげん豆を使うことが多いですが、給食では大豆を使った作っています。豚肉も大豆も体を作るたんぱく質を多く含んでいます。

 「カリフラワーのホットマリネ」には徳島産のカリフラワーが使われました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 引落1 みなうずタイム クラブ(最終)
2/14 半日入学,入学説明会
2/15 学校安全の日 フッ化物洗口
2/16 茶道部15:30
2/17 わくわく科学教室9:30〜12:00
2/19 作品展準備 京都動物愛護センター「きょうとアニラブクラス」3年11:00〜12:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp