京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:23
総数:377886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

コミプラ相撲PART6

画像1
画像2
5年生女子は2位
5年生男子は2位でした。

優勝は4年生女子だけでしたが,
子どもたちがしっかり練習の成果を出せたと思っています。
特に,上里小の子どもが自分よりも体格のいい相手の選手に
果敢にいどむ姿は,胸を打たれました。

保護者・地域の皆様もたくさん応援に来ていただきました。
ありがとうございました。

この日もらった賞状や優勝カップは,
10月2日(月)の朝会で改めて表彰したいと思います。

コミプラ相撲PART5

画像1
画像2
すべての競技が終わり,4年生・5年生の表彰式がありました。
4年生女子は,1位・2位をとることができました。
4年生男子は,3位でした。

コミプラ相撲PART4

画像1
画像2
5年男子の様子です。

コミプラ相撲PART3

画像1
画像2
画像3
5年女子の様子です。

コミプラ相撲PART2

画像1
画像2
画像3
4年生男子の様子です。
女子の方は,必死で応援して写真がありません。
ごめんなさい。

コミプラ相撲PART1

画像1
画像2
9月23日(土)の12時30分から,
学校コミュニティプラザ事業「洛西南ゾーン」
第22回ふれあい子ども相撲大会が
大原野中学校で行われました。

12時からの神事に続き,
まずは3年生の競技です。
3年生は,男子が2位の表彰を受けました。

3年生〜相撲大会 その1〜

23日(土)に,ふれあい子ども相撲大会に参加しました。

1対1の真剣勝負でとてもドキドキしたようでしたが,もてる力を出しきってがんばりました。
画像1

6年 名画鑑賞

図工の時間にピカソ,ゴッホ,フェルメールという有名な画家3人の,絵を鑑賞しました。それぞれの絵をじっくり見てみるとたくさんの発見がありました!

これから取り組むお話の絵にも生かしていけるといいですね。
画像1画像2画像3

6年 雨にも負けず

今日の大文字練習は雨のため,筋トレを中心に練習をしました。腕をプルプルさせながらも,みんな必死で頑張っています!!是非,家でも時間を見つけて取り組んでみてください☆
画像1
画像2

今月のなごみ献立

画像1
 今日は,なごみ献立です。なごみ献立ですが,今年度から6月,7月,9月の給食には水分補給をかねて,牛乳がつくようになりました。この時期,水筒を忘れた児童や水筒のお茶を飲み干してしまった児童は,「牛乳があってよかった。」という声を耳にします。
 今日の給食は「こぎつねちらし・小松菜とかまぼこのいためもの・とうがんのくずひき・牛乳・おはぎ」です。秋のお彼岸に食べるのが「おはぎ」,同じものを春のお彼岸に食べる時は「ぼたもち」とよび名が変わります。このような行事と食べ物の結びつきや名前の由来など,むかしから伝わるものを次の世代にも受け継いでほしい,という思いをもって給食指導の中で伝えています。
 おはぎは昨年初めて出した時は残す子もいましたが,今年はよく食べているなという印象でした。
 盛りだくさんの給食でしたが,ごはんにこぎつねちらしの具を混ぜて,しっかりとごはんも食べることができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/14 半日入学,フッ化物洗口
2/15 ハローイングリッシュ(短縮6校時)
2/16 京都歴史探検(6年),京扇子学習(4年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp