京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up20
昨日:39
総数:389050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

春の遠足パート2(お弁当)

御陵公園を出発し,桂坂公園へつきました。
クラス写真を撮った後,お待ちかねのお弁当タイム。
お家の人が作ってくださったおいしいお弁当を,にこにこしながら食べました。
朝早くから,お弁当の準備をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足パート1(御陵公園)

学校から頑張って歩いて御陵公園に着きました。
公園では,遊具で遊んだり,大縄やおにごっこなどをして,元気いっぱいに遊びました。
画像1
画像2
画像3

切ってかき出してくっつけて

図画工作科で粘土を使って,糸で切って,用具で切り出して,それらを組み合わせて楽しい作品を作りました。作っているうちに何かに似てきたりして,想像をもとに良い作品ができました。とても楽しそうに作品作りができました。
そしてみんなで作品の良いところを見つけあいました。
画像1
画像2
画像3

よい聞き手になろう

国語科で,学校や家での出来事を友だちに伝えました。
聞き手は話を聞いて,質問したり,感想を伝えあったりして,楽しんで聞き合うことができました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行を終えて

 5月11日・12日と淡路島に修学旅行に行ってきました。今年の修学旅行をふりかえって,よかった点をお伝えします。

・時間の守れる子ども達で早め早めに集合するので,全て予定通り実施できました。すばらしい!
・日程がうまく「春の大潮」の日に重なったので,迫力のある鳴門の渦潮を見ることができました。幸運でした。
・天気に恵まれ,二日間とも暑いくらいの快晴のもとで活動できました。良かったです。
・今年初のプログラム「人形浄瑠璃鑑賞」・「おのころアイランドでのグループ活動」ともに,学年の子どもの興味・関心に合い,楽しく学習できました。

おみやげはよろこんでもらえたでしょうか。楽しい思い出をおうちの人に話した後は,ゆっくり体を休めてくださいね。

外遊び大好き2年生

画像1
外遊びが大好きな2年生。
写真は朝休みの様子です。
担任の後ろからカメラをのぞいている児童が2・3名いますが,ほとんどが外に遊びに出かけています。
朝から外で遊べるよう,用意をテキパキとする児童が増えました。

朝読書

画像1
朝,用意をした人から運動場やそよかぜ広場で遊んでいます。

朝から体を動かした後は,教室で静かに朝読書。

動と静のメリハリをつけて学習に臨みます。

リレー

体育の学習でリレーをしています。
チームで見合って,声をかけあいながら練習をしていました。タイムが1秒でも縮むとハイタッチをして喜んでいました。時間をかけて,とてもバトンパスが上手になりました。次の時間も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん(パート2)

画像1
画像2
画像3
たんけんの出来た教室でシールを貼ったり,先生がいる教室では先生とクイズをしたりして,37の教室をまわりました。
上手に案内をしながら,楽しく探検を引っ張っていってくれた2年生のみなさん,ありがとう。

学校たんけん(パート1)

今日は待ちに待った学校たんけんの日でした。
事前に2年生が各教室に,教室の説明が書いてあるポスターを作成してくれていたので,それも読んでもらいながらのたんけんでした。
仲良く活動ができましたね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp