京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up18
昨日:39
総数:389087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

遠足に行ってきました。

画像1画像2画像3
 今日は遠足に行ってきました。午前中は鳥羽水環境保全センターへ。自分たちが普段使った後の水がどのようにして綺麗になっていくかを見ることができました。センターについてすぐの水を見せてもらった時は,「くさい!」「汚い!」と言っていましたが,放水前の水を見て,「においがなくなってる!」「いつも飲んでる水みたい!」と,とても感動していました。
 午後からは京都市市民防災センターへ。地震や暴風・消火など,たくさんの体験をすることができました。

こん虫をそだてよう

理科の学習で,モンシロチョウの観察をしています。先週,たまごを観察しました。たまごが孵化し,幼虫となりました。
子どもたちはとても小さな幼虫をよく観察していました。色・形・大きさ・動きに着目し興味津々でした。
これからもっと大きくなってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

まちたんけん

社会科の学習でまちたんけんに出かけました。
今回は学校から見て西の方角に向かって歩きました。北や南には無かった交番があったり,同じように竹林やお店,神社も見つけることができました。
西にはマンションが多いことにも気づきました。
これからまちたんけんのことをまとめていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

習字の学習

画像1画像2
今日の習字の学習では,「花」という字を書きました。自分で書いてみた後,お手本を見て,次に書くときに直したいところを考え,みんなに発表しました。

春の遠足

3年生は竹林公園に行き,竹に詳しい先生に話を聞いたり,園内の竹を見たりして総合的な学習も含めた遠足となりました。
また,公園ではお弁当を仲良く食べて,楽しく遊んび,安全に帰ることができました。
楽しい1日となりました。
画像1
画像2
画像3

竹林公園に行ってきました

画像1画像2
 今日は,3年生と一緒に遠足で竹林公園に行きました。学校から竹林公園まで歩いていきました。竹林公園では,色々な種類の竹や竹で作られたものを見ました。また,竹についてもお話を聞きました。お弁当は,竹林公園の近くの子供の広場で,交流学級のお友だちと一緒に食べました。

遠足 〜もっとみんなと過ごしたかった〜

画像1画像2
大きな怪我もなく友達とも仲良く過ごせて,とても楽しい遠足となりました。

1年生ともどんどん仲良くなってきました。

2年生のみんなが1年生の手を引いて歩いたり,遊びを教えてあげたりする姿は頼もしく,立派でした。

遠足 〜仲良く昼食〜

画像1画像2
みんなで仲良くおいしいね。

おうちの人に「ありがとう!」

ごちそうさまでした!

遠足 〜御陵公園にて〜

画像1画像2画像3
公園の自然に触れ,楽しく過ごしました。

友だちと仲良く過ごし,絆を深めました。

のんびりひなたぼっこ…
気持ちよさそうです。

春の遠足パート3(桂坂公園)

画像1
画像2
画像3
お弁当の後には,広い公園での遊びタイム。
シロツメクサで花のかんむりをつくる子。
バッタやテントウムシをつかまえる子。
おにごっこや坂道下りをして遊ぶ子。
それぞれに楽しい時間を過ごしました。
今日はたくさん歩いて,たくさん遊んで,とっても疲れていると思います。
ゆっくり寝て,明日は元気に学校へ来てくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp