![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:389022 |
歯磨き指導
歯科衛生士さんから,歯磨きの仕方について教えていただきました。
「見て分かる!」「やって分かる!」 子どもたちの心を引き付ける素敵な時間になりました。 明日からの歯磨きが変わることを期待しています。 ![]() ![]() 絵の具 楽しいね![]() ![]() 2つの色を混ぜるとどうなるのかな… 学習前の子どもたちの表情は“わくわく”に満ちていました。 学習が始まると, 「赤と白を混ぜるとピンクができたよ。」 「紫をつくることができた。」など 混色の面白さに気付くことができていました。 ヒマワリの花が咲きました!!![]() ヒマワリの花は,これから,まだまだ花を咲かせる予定です。 外国語活動「What do you like?」![]() ![]() ![]() 今日の学習では,仲間に好きな色や形をインタビューし,それをもとにTシャツを作りました。次回,そのTシャツを使ってコミュニケーション活動に取り組みます。 伝えること,聴くこと
様々な授業の中で大切にしている伝えること,聴くこと。
今日も算数の授業の中で,それらを大切にしている姿がありました。 自分の考えを分かりやすく伝えるために工夫したり,その考えを一生懸命に聴いたりしていました。お互いに認め合い,学び合う集団に近づいています。 ![]() ![]() 大枝音頭
大枝に古くから伝わる大枝音頭。
夏祭りや運動会でも毎年踊ります。 今回は,大枝音頭保存会の皆さんにお世話になって,踊り方を教えていただきました。 2年生は去年踊ったことを思い出しながらですが,さすが2年生…すぐに思い出して踊ることができていました。 夏祭りや運動会で一緒に踊ることができるのが今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 水あそび![]() ![]() バディで「かに歩き」をして顔に水をつけたり,水の中で息を吐いたりすることをめあてとして学習しています。 水中にいられる時間もながくなり,お宝さがしも上手にできるようになりました。 今後は,浮く・進むあそびを通して,泳ぎの基礎を育てていきます。 社会「米づくりのさかんな地域」![]() ![]() ![]() さなぎがモンキチョウになっていました![]() 体育科「水泳学習」![]() ![]() |
|