お弁当 おいしかったよ!!
運動会は延期となり,子どもたちはやはり残念そうにしていましたが…
お弁当のときには,お家の人に用意してもらったお弁当を嬉しそうに食べていました。
「ぼくは,からあげが入ってるねん!」
「ご飯をキャラクターにしてもらってん!」
自慢げに話す子どもたちの笑顔が輝いていました。
【2年生】 2017-10-21 16:43 up!
来週火曜日は晴れますように
予報通りの天候となり,本日はやむを得ず運動会の実施を見送りました。火曜日には天候が回復していることを祈るばかりです。
今朝,横断歩道で子ども達に声をかけると,
「やりたかったあ!」
という声も
「せっかくなら晴れた時にしたい。」
という声も聞かれました。どちらもにも,そうだねと頷きました。
今日午後から雨はますます強くなるようです。明日の「陸上競技記録会・持久走記録会」も急きょ中止の連絡がきました。明後日には暴風域に入るおそれも予想されています。
ご家庭でも代休日をふくめ不急不要の外出を避ける等台風に備え,火曜日にはそろって元気に登校して来てください。
【校長室から】 2017-10-21 11:39 up! *
陸上記録会(6年)の中止について
<京都市小学校スポーツ連盟より下記の連絡がありましたので,お知らせします。>
記
いつも京都市小学校スポーツ連盟の活動にご理解・ご協力いただき,誠にありがとうございます。
さて,10月22日(日)開催の京都市小学生陸上競技記録会ならびに京都市小学生持久走記録会ですが,予想以上に台風が発達,接近してきており,明日は,強雨・強風の予報となりました。子どもたちの安全面・健康面を考慮し,残念ですが大会は中止といたします。
以上
<参加予定の児童・保護者のみなさまには大変残念ですが,事情やむをえないものとご理解いただきますよう,重ねてお願い申し上げます。>
【学校の様子】 2017-10-21 10:43 up! *
運動会延期について
本日予定の運動会は,悪天候のため10月24日(火)に延期します。
今日は普通授業となります。雨天用時間割の用意の他,弁当・水筒を忘れずに登校しましょう。
☆10月23日(月)代休日
☆10月24日(火)運動会 *給食があります。
・プログラムは同じです。
・24日も悪天候の場合は,翌日に順延となります。
(実施の可否は本日と同様の方法でお知らせします。)
【学校の様子】 2017-10-21 06:54 up!
明日は運動会!
今日の6時間目,明日の運動会に向けての前日準備がありました。係ごとにわかれての準備ですが,どの係でも自分の役割を果たそうと頑張ってくれました。6年生がリーダーとなり,みんなをひっぱる運動会!最高の運動会になりそうです。あとは天気だけです・・・
【6年生】 2017-10-21 06:18 up!
お楽しみ会 前半の部 【1組】
2年生になって初めてのお楽しみ会。
「みんなとたのしむぞ!」
「精一杯出し物をがんばるぞ!」
子どもたちのきらきらした表情から,そうした気持ちがひしひしと伝わってきました。
手作りの折り紙やメダルを用意して,教室は大盛り上がり!!
でも,かかりの人が話をするときにはしっかりと聞ける…
とても気持ちの良い1時間となりました。
低学年だけれど,自分たちで最後までやり切ることで「自主・自立」や「仲間意識」が育ったように思います。
プログラムはまだ半分残っています。
もっと友達と仲良くなれるよう,成長できるよう,支援を続けていきます。
【2年生】 2017-10-21 06:18 up!
水よう液の性質
理科では水よう液の性質について学習しています。今日はリトマス紙を使い,3つの水よう液が酸性・中世・アルカリ性のどれにあてはまるか,実験をして調べました。リトマス紙の色が変わると「これは酸性!」など,自信をもって結果をまとめることができました。
【6年生】 2017-10-21 06:17 up!
運動会前日
台風の影響もあり,天候が心配されますが,子ども達は直前の練習に緊張感をもって臨んでいました。6時間目からは,教職員と高学年児童とで運動会準備にかかっています。
実施の可否は明朝に決定し,校門前掲示・メール配信・学校ホームページでお知らせする予定です。保護者・ご来賓のみなさまには大変ご心配をおかけしますが,状況ご理解の上,ご協力をよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2017-10-20 15:00 up!
面積
算数では面積の学習をしています。今日は,図にマスを書き込んで,長方形と正方形の面積の公式を確かめました。
【4年生】 2017-10-19 19:18 up!
組体操の成功に向けて!
本番まであと2日となり,今日は5年生と一緒に流れや隊形,技のポイントを確認しました。あいにくの天候で体育館での練習となりましたが,一つ一つ確認しながら,本番への気持ちも高めていきました。最後には一人・二人技の確認をし,列はそろっているか?指先まで意識できているか?より完成度の高い組体操を目指したいと思います。
【6年生】 2017-10-19 18:25 up!