![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:19 総数:388980 |
太陽の光を調べよう![]() ![]() 実験の前に話し合って「光は波の様に進むかもしれない」という予想を立てました。光で的当てを行うことで,「太陽の光はまっすぐに進む!」ということがわかりました。 さつまいも収穫![]() ![]() ![]() みんなで育てたさつまいも。どんな味がするのかな。金曜日のおいもパーティーが楽しみです。 朗読発表会![]() ![]() ![]() くるくるたこコプター![]() ![]() からだでかんしょう![]() ![]() ![]() 今日はテーマとなる作品を,グループごとにじっくりと鑑賞しました。 小筆を使って![]() ![]() ![]() 秋見つけ![]() ![]() ![]() 校舎周りや運動場などには赤や黄色の葉っぱ,どんぐりなどがたくさん落ちていました。子どもたちはお気に入りのものを見つけては大切に拾っていました。 また,落ち葉を踏んだ時に「カサカサ」「パリパリ」という音が鳴ることや風が冷たくなってきていることなども見つけて秋を感じることもできました。 生活科 「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ![]() 「どうしたらもっと楽しくなるのかな。」 先生が投げかけた言葉に応えようと,ルールや遊び方,材料の使い方を工夫しています。 「あそんでためしてくふうして」という単元名通りの姿を大切にしながら,よい発表会を作り上げていきたいと思います。 科学センターへ行きました!![]() ![]() ![]() 前半は「カラフル光ラボ」「できた!竜巻」「びっくりエアパワー」「ちょうの観察」「エコセン探検ツアー」の中からグループごとに行きたいプログラムを選んで学習しました。各プログラムの間には各々展示されているものを見て学習しました。 後半はプラネタリウムで月の満ち欠けを学習しました。京都の空に映し出される,きれいな夜空に見ながら,日が経つにつれて月の形が変わることを学ぶことができました。 結晶の世界!
今日は科学センターに行き,1組は「太陽の光のヒミツ」2組は「ようこそ!美しい結晶の世界へ」と,クラスで分かれて学習をしました。2組の学習では,ミョウバンや水の結晶を作ったり,結晶がどのようにして作られるのかより詳しい構造などを教えてもらったりしました。担当の先生の話をしっかりと聞き,見事に結晶の世界にのめりこむ子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() |
|