![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:19 総数:388980 |
なわとび大好き!![]() ![]() 2年生もなわとびが大好きで,たくさんの子が広場でなわとびを楽しんでいます。 二重跳びができるようになった子や,二人なわとびで友だちとの絆を深める子も見られます。 寒くなってきましたが,寒さに負けない2年生を目指しています。 なわとび![]() ![]() 今日は,クラスみんなで大縄で八の字跳びをしました。得意な子,苦手な子,それぞれいましたが,縄に入るタイミングで「今!」「GO!」と,みんなで声をかけ合って跳んでいる姿がとても印象的でした。 リズム作り
音楽科でグループで手拍子を使ってリズム作りをして聞きあいました。
それぞれのグループで変化があったり,難しい部分があったりしました。グループで協力して発表が出来ました。 ![]() ![]() ![]() 家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」![]() ![]() ![]() 家庭科「めざせ買い物名人」![]() ![]() ![]() 理科「流れる水のはたらき」
小さな川をつくり,流れる水にはどんなはたらきがあるのか実験しました。水の流れる時間は一瞬。その一瞬に集中して,じっくり観察していました。また各班のチームワークもばっちり。それぞれが役割を見つけて楽しく安全に実験ができました。
![]() ![]() 算数「面積」(2)![]() ![]() 算数「面積」![]() ![]() あそんでためしてくふうして![]() ![]() あるグループの子どもが,「ボーリングのピンを積み重ねると,倒した時におもしろいよ。」と教えてくれました。 また,べつのグループは,「ゴムを二重にすると,キャップがよくとぶんじゃないかな。」と話し合っていました。 準備はあと1回。 最後まで力を合わせて,実りある「生活あそび発表会」をしてほしいと思います。 しかけカードを作りました![]() ![]() ![]() 「作るだけなら図工だよね。」 子どもたちと,国語科としての学習となるよう,「順序を表す言葉に気をつけて文章を読みながら,しかけカードを作る」ことを確かめて学習を始めました。 「まず」「つぎに」「それから」「こんどは」「さいごは」 という言葉を使い,2人組で「何をしますか。」と話し合いながら作りました。 しかけカードを作る中で,順序を表す言葉が使いこなせるようになってきました。 |
|