京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:16
総数:437175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

大阪交響楽団ワークショップ その2

フルート奏者,トロンボーン奏者,

ヴァイオリン奏者,ピアノ奏者の方々に

来ていただき,それぞれの楽器の紹介や

ミニコンサートをしていただきました。

今回の公演のキーワードは「4」です。

なぜ「4」なのかは,子どもたちにたずねてみてください。
画像1
画像2
画像3

大阪交響楽団ワークショップ その1

文化庁『文化芸術による子供の育成事業』として

10月31日(火)に大阪交響楽団の公演があります。

それに先がけ,12日(木)にワークショップが行われました。
画像1
画像2
画像3

後期もよろしく願いします。

明日でいよいよ前期が終わります。

子どもたちの頑張りが

後期にも繋がっていくよう,

引き続きご支援・ご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2

頑張る姿がたくさん見られました(授業参観)

前期最後の授業参観でしたが,

頑張って発表する姿や

集中して取り組む姿がたくさん見られました。


画像1
画像2

前期最後の授業参観・懇談会

10月10日,11日に前期最後の授業参観・懇談会を行いました。

両日ともにたくさん参観ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

秋まつり 和太鼓部

今年度,和太鼓部は人数が増え,

演奏発表時に着る法被の数が足りなくなりました。

そこで今回の演奏は2部構成で発表することに…。

後半は,5,6年生が演奏をしました。
画像1
画像2
画像3

三世代ふれあい秋祭り

10月7日(土)三世代ふれあい秋祭りが行われました。

今年も和太鼓部が出演し,

力強い太鼓を披露しました。


画像1
画像2

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月5日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・とびうおのこはくあげ・ごま酢煮・なめこのみそ汁

 「とびうおのこはくあげ」の「とびうお」は新物資です。九州や日本海側の地方だは「アゴ」と呼ばれています。そのままの形で使うだけでなく、練り物にしたりだしをとったり様々な料理に使います。

 「なめこ」は独特のぬめりがあるきのこです。みそ汁や和え物などによく使われています。今日のみそ汁に使われました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月4日(水)の献立

コッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソテー

 きのこは秋に美味しい食べ物です。本日の「きのこのクリームシチュー」には、しめじとしいたけを使っています。
 1年1組はランチルームで楽しく食べていました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
10月3日(火)の献立

ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・キャベツの吉野汁

 本日は月見の行事献立です。今年の月見(十五夜)は10月4日です。この日は「中秋の名月」といい、月がとてもきれいに見えます。月見にはすすきを飾り、だんごや里いもをお供えして、豊作を願います。里いもが、この時期にとれるので「いも名月」といいます。給食では「月見」にちなんで「里いもの煮つけ」を食べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 引落1 みなうずタイム クラブ(最終)
2/14 半日入学,入学説明会
2/15 学校安全の日 フッ化物洗口
2/16 茶道部15:30
2/17 わくわく科学教室9:30〜12:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp