京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up12
昨日:96
総数:670107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

運動器に親しむ

 運動会の練習が続いていますね。9月の身体計測時に,運動器についてお話をしました。
適切な運動習慣を身に付け,けがに気を付けて運動会に参加してほしいと思っています。
 ●筋肉の役割 からだを動かす 熱をつくる 血液が流れるのを助ける からだを守る
 ●骨の役割 からだを支える からだを守る 血液をつくる カルシウムをためる
 ●関節のつくり 骨と骨を靭帯でつないでいる つるつるした軟骨でおおわれている 軟骨の表面はぬるぬるした液体に包まれている この3つのしくみで,骨がずれたりこすれたりせずに,なめらかに動くようになっている

*「運動器」とは,骨・関節・筋肉・靭帯・腱・神経など身体を支えたり,動かしたりする器官の名称です。

画像1画像2

にじいろ!

画像1画像2
1年生で一生懸命絵の具を使って作っていた作品ができました!
作品名は「にじいろ」
星やハートマークなどの模様も描けました!

野菜収穫!

画像1
画像2
夏休み前から育てていた野菜がたくさんできてきました!
きゅうり,なすび,かぼちゃ,トウガラシなど…。
たくさん水やり,よくがんばったね!

組体操がんばるぞ!

画像1
画像2
画像3
 5・6年生合同での組体操の練習を行いました。

 ひとつひとつの技に気持ちを込めて取り組んでいます。

マット運動

画像1画像2画像3
たけの子全員で体育館にてマット運動をしました。
前回りやブリッジなど,それぞれが得意な技を披露してくれました!

運動会に向けて!

画像1
9月5日(火)
夏休みが明けて,運動会のダンスの練習が始まりました。
みんなで動きを揃えるのは難しいです…
でも,一生懸命練習しています。
本番,かっこいい姿を見てもらえるように頑張ります!

【6年】組体操

組体操の練習を行っています。

5・6年合同の練習を行しました。

5年生のお手本になれるように,全力でがんばっています。
画像1
画像2
画像3

【6年】組体操の練習

画像1
できない技を話し合って練習しています。

アドバイスしたり,ほめたり,励ましたり。

いい声が聞こえています。

がんばれ!
画像2

明日をつくるわたしたち

画像1
画像2
国語科「明日をつくるわたしたち」で,提案書を書くために,図書館で調べ学習をしています。
「先生,危険生物の図鑑は借りることができますか」と尋ねてきた班は,危険生物の危険性に危機感をもって,提案書を書くようです。その他にも,「夏休みの長さ」に関する提案書を書く班は他の国の夏休みのことを調べるなど,子どもたちが自分たちで考えて学んでいます。
 どんな提案書ができるのか楽しみです。

身体計測

画像1
 今日は3年生の身体計測がありました。保健室の先生からは「筋肉」のお話がありました。筋肉は動かさないとかたくなり,体が思うように動かなくなります。お話を聞いた後,片足立ちやスクワットをしましたが,みんなきちんとできていました。
 9月は体を動かす学習がたくさんあります。しっかりと筋肉をきたえましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校・PTA行事
2/12 振替休日
2/13 銀行振替日
2/14 半日入学 短縮校時4時間授業(1・2年・たけの子)  えがおの日  
2/15 安全の日 食育ミドルリーダー養成ゼミ授業研究会(3校時2−4北山学級)
2/16 6年スキー教室1日目
2/17 6年スキー教室2日目

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp