京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:4
総数:229975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

気温調べ

画像1
百葉箱の温度計を1時間毎に計測をしました。
晴れた日と曇りの日を調べ,
どんな違いがあるのかを考えていきます。

月目標の発表に向けて

画像1
毎月の行事に向けて,目標を立てて,頑張っています。



一年生は入学してひと月が経ちました。

「ルールを守って頑張る」
「友達をいっぱい作る」

この2つを目標に4・5月は頑張っています。



今週は月目標の発表があります。

代表の子どもたちは,みんなの前で発表できるよう,練習しています。

しょうぼうしゃのえ の はいけい

画像1
今日は,消防車の絵の背景を ローラーで色付けしました。

鮮やかな色に染まりました。
完成まであと少しです。

保健指導 乗り物酔いをしないために

画像1
今日は月に一度の体重測定でした。
養護の田中先生から修学旅行が近いということで
乗り物酔いについて教えていただきました。
乗り物酔いのメカニズムや予防法を聞いて
「修学旅行で乗り物酔いをしなくなるかも」と話していました。

体育 「リレー」

画像1画像2
色別のチームでリレーの練習をしています。
バトンパスを工夫してどうすればタイムが縮まるかを考えます。
渡し方,持ち方,待ち方など,考えたことは試していきます。
工夫点はみんなで共有していくので,どんどんタイムが縮まってきました。

新しいそうじ場所で

画像1
今日から新しい掃除場所での掃除です。

子どもたちはそれぞれの担当場所を丁寧に掃除していました。

体重測定

画像1画像2
今日は体重測定でした。

田中先生から,手洗いの大切さや正しいやり方を教えていただきました。
早速今日から丁寧に手を洗っていました。

おおきくなあれ わたしのおはな

画像1画像2
アサガオの種をまきました。
以前,2年生からもらったチューリップの鉢の土を使い,育てていきます。
これから毎日お世話をしていきます。

1年生の畑には中村先生がきれいな立て看板を作ってくれました。

楽しかった 思い出を

画像1画像2
一年間の楽しかった思い出を月ごとに残しています。

平仮名はもう少しで習い終わりますが,子どもたちは自分の気持ちを言葉にしようと一生懸命です。

一年生の終わりに素敵なアルバムになるように,今後も取り組んでいきます。

読書ノートに

画像1
1年生は,時間があれば本を読むようにと伝えています。

読み終わったら,読書ノートに記録するようにしています。

たくさん記録がたまっていくのを見るのも,楽しみの一つのようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 夏校時開始
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp