京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:98
総数:630504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

みんなで予防 インフルエンザ

 インフルエンザが流行っています。症状のある人はマスクをして、うつらない・うつさないように気を付けましょう。咳やくしゃみのときは、ティッシュなどで口と鼻を押さえましょう。汚れたティッシュは、すぐにゴミ箱にすてましょう。咳やくしゃみを押さえた手は、すぐに洗いましょう。「せきエチケット」を守りましょう。
画像1

給食室からこんにちは

✿1月18日(木)の献立✿
・むぎごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・揚げ里いものあんかけ

揚げ里いものあんかけは,
だしこんぶでとっただし汁にみりんとしょうゆで味をつけたところへ,里いもを入れて味をつけます。
味つけをした里いもに米粉をつけて,油でカリッとあげます。
教室で,かつおぶしの風味がきいたとりひき肉入りのあんをかけていただきます。

教室では,「里いもがカリッとしている」「ポテトフライみたいに香ばしい」「今日のおいもおいしいよ」「あんとごはんも合う」と言って食べている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

えがおの日4年「つながるいのち」

画像1
えがおの日の学習で,4年生はいのちのつながりについて学習しました。
お家の人の様々な思いを受けて生まれてきた「いのち」。その思いは,自分のお父さんお母さんだけではなく,何世代も前から続いてきた思いであること,その「いのち」のつながりによって今の自分があり,周りの人もいることを学習しました。
これからも「いのち」を大事にしてほしいです。

アイマスク体験

画像1
画像2
4年生では,総合的な学習の時間で「共にいきる」という学習をしています。
この学習では.子どもからお年寄り,障害がある・ないに関わらずつながり合いながら生きていくためにはどうしたらいいのかということを考える学習です。

今回は,目の不自由な人の思いを知るために,アイマスク体験をしました。
子どもたちは,「えんぴつの先がどちらかわからない」や「エプロンの裏表がわからないい」などの感想を答えていました。

非行防止教室

画像1
画像2
4年生では,非行防止教室を行いました。
右京警察署から講師の先生に来ていただき,学習をしました。

やって良いことと悪いことについて考えました。
今回の話では,「万引き」のこと「いじめ」のことを中心に話を聞きました。

サッカー

画像1
画像2
4年生では,体育の時間にサッカーをしています。
ゲームの中で有効なパスやドリブル,シュート,パスをもらうための動きができるように工夫をして学習に取り組んでいます。

大きな声で友達にアドバイスしている姿も見られます。

ほってすって見つけて

画像1
画像2
去年より進めていた木版にインクをつけ,刷りはじめました

初めての活動でみんなとても楽しそうでした。

音楽 記号カルタ

楽譜に出てくる記号を楽しく覚えるためにカルタを使って学習しています。

子どもたちは,もう素早く記号を見分けることができるようになってきています。
画像1
画像2

氷ができていたよ

画像1画像2
今日はいつもより寒かったおかげで,学校のいろんなところに氷が張っていました。上に乗ったぐらいでは全然割れないぐらい凍っていました。思わずスケートをしたくなっちゃうね。

書初め

画像1画像2画像3
書初めをしました。
落ち着いた気持ちで取り組めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校・PTA行事
2/11 建国記念の日   第32回大文字駅伝大会
2/12 振替休日
2/13 銀行振替日
2/14 半日入学 短縮校時4時間授業(1・2年・たけの子)  えがおの日  
2/15 安全の日 食育ミドルリーダー養成ゼミ授業研究会(3校時2−4北山学級)
2/16 6年スキー教室1日目

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp