読み語り
1年生が読み語りをしていただきました。題名は「ゆきがくる?」で,タイトルを見て不思議そうにしていた子どもたちも,お話が進むにつれてとても楽しんで聞くことができました。
【学校の様子】 2017-12-06 12:08 up!
作業中
生活科「あそんで ためして くふうして」の学習では,みんなで集めた物を使って,遊ぶ道具を各グループに分かれて作っています。グループで相談しながら,一生懸命作っています。みんな作った道具で遊ぶのを楽しみにしています。
【2年】 2017-12-05 18:52 up!
チューリップを植えました
飼育栽培委員会の委員会活動で,チューリップの球根を植えました。さすがは,飼育栽培委員会。球根を土の中へ入れる作業はとても速くて,「もっと植えたい!」という声が聞こえてきました。来年の春にはこのチューリップの花が咲き,新入生を迎えることでしょう。
【学校の様子】 2017-12-05 18:52 up!
秋の おもちゃランド
秋のおもちゃを作りました。
いよいよおもちゃ屋さんの開店です。
中間休みに他学年のお友達が遊びに来てくれました。
【1年】 2017-12-05 17:29 up!
PTA子育て研修会
6時間目に研修会を行いました。
子どもたちは保護者の方と共に手話についてのお話を聞きました。
【PTA】 2017-12-04 18:40 up!
おかしのすきなまほうつかい
各グループで考えた「まほうの音楽」を発表しました。
少し緊張しながらも,音を聞きあい,タイミングを合わせることができました。
グループごとに異なる,まほうの音楽を楽しむことができました。
【3年】 2017-12-04 17:01 up!
お話のさくしゃになろう
今国語科では「お話のさくしゃになろう」という学習をしています。学習のすすめ方をみんなで話し合い,どんなお話にしようか想像をひろげていました。これからどんなお話になるのか楽しみです。
【2年】 2017-11-30 19:45 up!
とったどー!!
冬野菜として育てていた大根が,収穫の時期を迎えていたので,2年生みんなで「よいしょ,よいしょ。」と,言いながら引き抜きました。冬の大根は夏よりも大きく,食べ応えがありそうで,みんな何の料理を作ってもらおうかワクワクしながら考えていました。
【2年】 2017-11-30 19:33 up!
のってみたいな いきたいな
図工科「のってみたいな いきたいな」の作品が完成しました。
今日は作品の鑑賞会を行いました。
「わしのはばたくところがすごい。」
「トマトのぷつぷつのところがこまかい。」
と,良いところをたくさん見つけていました。
【1年】 2017-11-30 19:19 up!
電気の通り道
理科の学習で,電気の通り道を調べるために,豆電球に明かりをつける実験をしました。明りがつくように,乾電池と豆電球,導線付きソケットのつなぎ方を考えました。
明りがついたときのつなぎ方,反対に明りがつかなかったときのつなぎ方も知ることができました。
【3年】 2017-11-30 18:02 up!